研究課題/領域番号 |
19K09125
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
冨永 洋平 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (90304823)
|
研究分担者 |
井上 重隆 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (00529802)
森山 大樹 九州大学, 大学病院, 准教授 (70586859)
鬼丸 学 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (80529876)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 膵癌 / 局所浸潤 / 癌関連脂肪細胞 / 微小環境 |
研究実績の概要 |
膵癌は極めて予後不良の疾患であり、新規治療の開発は急務である。特に膵被膜を超えて浸潤した局所進行膵癌の予後は悪く、この制御は重要な課題の一つである。膵癌細胞が膵外に浸潤する際には周囲の脂肪組織へ浸潤することが多く、脂肪浸潤部では脂肪細胞の退縮や著明な線維化がみられることから、癌関連脂肪細胞(CAA)と呼ばれる脂肪細胞が微小環境構成因子として膵癌細胞の浸潤に何らかの影響を与えている可能性が考えられる。本研究では、膵外浸潤におけるCAAの形態的・機能的な変化法を確立することを目的とする。 膵癌の局所浸潤にと癌細胞の浸潤・転移に及ぼす影響を明らかにし、それらを標的とした局所浸潤を制御する新規治療関して、これまでに主に局所浸潤部の膵癌細胞の振る舞いや周囲微小環境との関連についての研究を進めてきた。その結果、膵へ誘導されて微小環境を構成する骨髄由来細胞が膵癌の浸潤の制御に関わっていることや、浸潤部でのnecroptosisによって分泌される物質が膵癌細胞の浸潤を促進していることを明らかにした。また、膵癌微小環境の主たる構成細胞である活性化した膵星細胞が膵癌の浸潤に大きく関わっていることも既に明らかになっている。 今後はさらに膵癌細胞が被膜外へ浸潤した後に脂肪組織へ進展していく過程について、当研究室で樹立している脂肪細胞株と膵癌細胞との共培養や3Dオルガノイドモデル、膵癌モデルマウスなどを用いて研究を進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の目的は膵癌の膵外浸潤における癌関連脂肪細胞の影響を明らかにし、新たな治療につなげることである。膵癌の局所浸潤先進部における癌細胞の浸潤過程に関しては順調に研究を進めて様々な新たな機序を明らかにすることができているが、さらにその次のステップである膵周囲脂肪組織への浸潤過程に関してはまだあまり検討できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はこれまでに明らかにした膵癌局所浸潤先進部での癌細胞と周囲微小環境との関わりを基に、さらに周囲脂肪組織への浸潤過程を解明すべく、膵癌細胞と脂肪細胞株との共培養や3Dオルガノイドモデルなどを用いた実験を行っていく。 また、本研究においてはヒトの膵癌組織における詳細な病理学的検討も不可欠であるが、最近は切除可能な局所進行膵癌であっても術前治療が行われることが多く、脂肪組織への浸潤を捉えられる検体は非常に少なくなっている。そのため、なるべく手術標本の複数箇所からの検体採取を試みたり、マウスモデルで代替可能な検討項目は積極的にマウス組織でも並行して検討を進め、より効率的な手法を考えていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
膵周囲脂肪組織への浸潤過程の検討が進んでないため。 次年度は研究用試薬、器材、マウスモデルの検討のためのマウス費用などに使用する予定である。
|