研究課題/領域番号 |
19K09157
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
三原 規奨 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 医師(非常勤) (80464957)
|
研究分担者 |
淵本 大一郎 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, ユニット長 (10343998)
鈴木 俊一 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (90391581)
松田 祐子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (90534537) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 超音波力学療法 / 免疫不全ブタ / 肝細胞癌 |
研究実績の概要 |
本研究は、癌特異的ドラッグデリバリーシステム(DDS)を利用した、超音波力学療法の深部治療に対する効果を背景肝に障害のあるモデル、且つヒトに近い大動物であるブタ肝細胞癌モデルを用いて検証することを目的としている。 該当年度では5頭の免疫不全ブタを用い、ヌードマウス皮下で固形化したA431細胞を生後5-6週の免疫不全ブタの肝臓に小切開下で2か所ずつ移植した。5頭中5頭(100%)で移植後4週あるいは5週で癌細胞の生着を確認し、すべての症例で病理組織作製、HE染色を行った。2頭はエコーでの確認、1頭はCT撮像を行った。ヒトに近い大動物であるブタ肝担癌モデルかつ単結節の癌を作製することには成功した。治療実験に関しては市中においてコロナウィルスが蔓延し、緊急事態宣言が出され実験も中断したことなどの影響により、実施に至らなかった。ブタにN-ニトロソジメチルアミンを投与したモデルでは体重に応じて2週ごとに腹腔内投与を行った。観察期間終了時にリンフォーマの形成と肝臓に結節を認め、背景肝に障害は生じたが、肝臓癌の発症には至らなかった。 ベルテポルフィン取り込みに関しては、PMBNポリマー・ベルテポルフィンの混合体を作製し、A431を皮下に生着させたヌードマウスに尾静脈注により投与した。本マウスの系においては抗体を付加させた群が抗体なし群に比して、癌組織へのベルテポルフィンの取り込みが高いことが確認された。また、ヌードマウス肝臓に別のマウスの皮下に生着させたA431を移植し、単結節の肝臓癌モデルを作製した。マウスにおいても単結節の肝臓がん作製は治療効果判定のため、非常に重要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍で実験ができない期間があった。
|
今後の研究の推進方策 |
豚コレラおよび新型コロナの影響で大動物実験の見込みが不確定なため、マウス実験を中心に施行する予定である。担癌マウスを用いて取り込み実験と超音波治療実験を行う。年度後半に免疫不全ブタを用いた確認実験を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ感染蔓延による緊急事態宣言等の影響で、実験ができない期間があった為、実験が計画通りに進まず、次年度使用額が生じた。また、該当年度に雇用した実験補助員もコロナ蔓延の影響で退職した。次年度は新たに研究補助員を補充して、コロナと豚コレラの影響も加味して、マウス実験を中心に施行する予定である。次年度使用は主にマウスの購入、飼育、研究補助員の人件費として使用する予定である。
|