• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ユビキチンE3リガーゼをターゲットにした消化器癌の進展、転移制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09164
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

酒井 望  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (70436385)

研究分担者 古川 勝規  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (00400987)
高屋敷 吏  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (30456024)
久保木 知  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (50571410)
大塚 将之  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90334185)
賀川 真吾  千葉県がんセンター(研究所), 肝胆膵外科, 主任医長 (90507302)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード転移 / 浸潤 / 癌幹細胞
研究成果の概要

大腸直腸癌原発巣切除標本の免疫染色を行い、Smurf2の発現と臨床病理学的因子や予後との関係を解析し検討した。Smurf2は大腸癌原発巣において低発現、肝転移巣においては高発現が有意に多かった。また、転移再発なし大腸癌は転移 再発あり大腸癌と比較して有意にSmurf2高発現が多かった。さらに、肝転移巣におけるSmurf2高発現群は低発現群と比較して有意に肝切除後の予後が良好であった。細胞実験では、Smurf2ノックダウンにより細胞遊走能、sphere形成能、EpCAM発現が増強した。Smurf2は大腸癌幹細胞能の制御に関与し、癌抑制的に働くことが示唆された。

自由記述の分野

肝胆膵外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

転移、再発は癌患者の予後を規定する重要な因子である。本研究では、ユビキチンリガーゼのひとつであるSmurf2に注目し、Smurf2が癌細胞のstemnessに関与する重要な因子であることが分かった。今後、Smurf2を新たなターゲットとして、これを制御することで新規治療法の開発につながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi