• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

大腸癌・潰瘍性大腸炎関連癌における後天的RNA修飾マーカーの有用性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

奥川 喜永  三重大学, 医学部附属病院, 教授 (30555545)

研究分担者 問山 裕二  三重大学, 医学系研究科, 教授 (00422824)
大北 喜基  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (20378342)
楠 正人  三重大学, 医学系研究科, 寄附講座大学教員 (50192026)
荒木 俊光  三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (70343217)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード潰瘍性大腸炎 / 大腸癌 / メチル化
研究成果の概要

大腸癌組織特異的に部位特異的なRNA hyper-editingを呈し、また増殖能や浸潤能・遊走能に関与する可能性が示唆された。また線維芽細胞とがん細胞の相互関係の中で、RNA editing調節に伴うがん進展を誘導する機序が考慮された。一方、潰瘍性大腸炎関連癌との相関では、今回測定したRNA editing部位はepigenetic clockを反映せず、今後の検討が必要であった。本研究に付随して、部位特異的なメチル化レベルを、非癌部直腸粘膜を用いて測定することで、潰瘍性大腸炎関連癌発症症例を精度が高く(AUC:0.84)同定可能である可能性が考慮された。

自由記述の分野

エピゲノム

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果により、RNA後天的修飾の新たな大腸癌発癌・癌進展における機序が解明され、またエピゲノム機序を利生することで、あらたな潰瘍性大腸炎関連癌早期診断マーカー開発の一助となる可能性が考えられた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi