• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

治療抵抗性癌における癌微小環境負のスパイラル機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K09173
研究機関岡山大学

研究代表者

白川 靖博  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (60379774)

研究分担者 野間 和広  岡山大学, 大学病院, 講師 (10534761)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード癌関連線維芽細胞 / がん微小環境 / 化学療法 / 放射線療法
研究実績の概要

正常線維芽細胞に機械的ストレスを加えて分化させると、myofibroblastと呼ばれる活性化形態となり、その振る舞いはCAFsに酷似していることが知られている。in vitroのおいて、正常食道線維芽細胞に食道癌に対する標準治療である化学療法や放射線治療といったストレスを加えることにより,myofibroblastへの分化の有無を検証した。myofibroblastのマーカーであるαSMAおよびFAPの発現を評価したところともに発現が上昇しており抗腫瘍治療によるmyofibroblastへの分化誘導が示唆された。放射線照射した線維芽細胞によって癌細胞株の増殖能および放射線感受性が上昇する傾向がみられた。
またInvasion assayおよびMigration assayにおいても浸潤および遊走能が上昇しており、特に扁平上皮癌細胞株では遊走能が有意に上昇していた。
治療誘導性CAFsの上清をサイトカインアレイにかけ、正常状態の線維芽細胞と比較した。CXCL1、IL6、MCP-1などの上昇を認め、その中のIL6に関しては、FEF3、NHLF、WI38といずれの細胞株においても上昇を認め再現性を確認できた。
これらのin vivoまでの実験結果をもとに論文化し適切な英文雑誌に投稿する作業をすすめている。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi