• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

治療抵抗性癌における癌微小環境負のスパイラル機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09173
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

白川 靖博  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (60379774)

研究分担者 野間 和広  岡山大学, 大学病院, 講師 (10534761)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード癌微小環境 / 癌関連線維芽細胞 / 化学療法 / 放射線療法
研究成果の概要

in vitroにて食道線維芽細胞に化学療法や放射線治療を加えmyofibroblastへの分化の有無を検証した。αSMA,FAPの発現が上昇し,抗腫瘍治療によるmyofibroblastへの分化誘導が示唆された。放射線照射した線維芽細胞により癌細胞株の増殖能および放射線感受性が上昇する傾向がみられた。Invasion assay,Migration assayにて浸潤・遊走能が上昇し,特に扁平上皮癌細胞株で遊走能が有意に上昇した。治療誘導性CAFsの上清をサイトカインアレイにかけ正常線維芽細胞と比較した。特にIL6に関しては種々の細胞株においても上昇を認め再現性を確認できた。

自由記述の分野

消化器外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、標準的治療が副次的にCAFsの作用増強に繋がっている可能性が示された。現在の標準的治療の治療前に我々の開発してきたPIT治療などCAFsを標的とした治療を施すことで、さらに治療効果を上乗せする革新的な癌治療の開発に繋がると予想される。既に食道癌に限らず膵癌や大腸癌など他の固形癌においてもCAFsの同様な知見が多数得られており、今後多くの癌腫に対応できる大きな可能性を秘めており極めて研究意義の高いものと考えている。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi