研究課題/領域番号 |
19K09175
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
宮坂 義浩 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (40507795)
|
研究分担者 |
寅田 信博 九州大学, 大学病院, 臨床検査技師 (00398075)
森山 大樹 九州大学, 大学病院, 准教授 (70586859)
大内田 研宙 九州大学, 大学病院, 講師 (20452708)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 膵癌 / desmoplasia / drug delivery system / ナノ粒子 |
研究実績の概要 |
膵癌は組織学的にdesmoplasiaと呼ばれる過剰な間質増生を特徴としている。膵癌の間質は組織圧が高く、乏血性でかつ細胞外基質が豊富であることから、薬剤送達効率が低く、これが治療抵抗性の一因となっている。このことから、本研究では新たなdrug delivery system(DDS)を開発することで、薬剤送達効率を向上させ、安全かつ効率的な膵癌の治療効果を開発することを目的とした。 昨年度、膵癌間質組織に特異的に送達することができるナノ粒子によるDDSを開発した。このDDSを用いることで膵癌の間質制御作用のあるchloroquineを、通常の5分の1という低用量で投与可能となった。 Chloroquineはこれまでその効果を得るためには、実臨床での許容用量以上の高用量の投与が必要で、副作用も懸念されていたが、本研究によるDDSを用いることで安全かつ確実に間質制御をすることが可能となった。しかしながらchloroquineのみでは腫瘍の縮小効果は不十分であった。このため今年度は、マウスモデルにて、このDDSを用いたchloroquine投与と併用することで腫瘍抑制効果が得られる薬剤を検討した。その結果、膵癌に対して一般的に使用されるgemcitabineを併用すると、gemcitabine単剤に比較して確実に腫瘍縮小効果が得られることを明らかにした。これはナノ粒子によるDDSを用いてchloroquineを投与することで確実に間質を減らし、これによりgemcitabineの薬剤送達効率が上がったことに寄与すると考える。このため、研究着想時には免疫細胞をキャリアとするDDSを予定していたが、本研究結果で十分に目的を達成し得たと判断し、この結果を査読付き英文論文に報告した。
|