• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

胆管癌の局所制御増強と光線過敏軽減による普及を目指した次世代光線力学的療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K09178
研究機関宮崎大学

研究代表者

七島 篤志  宮崎大学, 医学部, 教授 (60380838)

研究分担者 菱川 善隆  宮崎大学, 医学部, 教授 (60304276)
松本 仁  宮崎大学, 工学部, 准教授 (90363572)
徐 岩  宮崎大学, 医学部, 教授 (40506763)
横谷 篤至  宮崎大学, 工学部, 教授 (00183989)
山口 優也  東邦大学, 医学部, 助教 (60779966)
池ノ上 実  宮崎大学, 医学部, 助教 (40612370)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード光線力学的療法 / 胆管癌 / 水溶性光増感剤 / 腫瘍集積性 / light emitted diode / 細胞内局在と細胞死機序 / ポルフィリン誘導体 / 細胞増殖阻止
研究実績の概要

難治性消化器癌の胆管癌における高い局所病態制御を達成する為、新規水溶性光増感剤 (PS)ポルフィリン誘導体と光励起light emitted diode (LED)を開発し次世代の光線力学的療法 photodynamic therapy (PDT)の橋渡しを行う目的に基づき、平成31年(3年間の初年)度の実施計画を策定した。 1.細胞により取り込まれる水溶性PSの分子設計と合成:1)親水基、脂溶性向上のための疎水基の最適化、多糖類や糖鎖結合したPS合成とトランスポーターとの相互作用検討、癌表面糖鎖と結合性の高い化合物合成を行う。2) PSの溶解性、可視光吸収・蛍光および酸化還元特性を調べ一重項酸素の生成量子収率を決定する計画を定めた。そこで工学部の分担研究者により、得られた化合物の,溶解性,可視光吸収・蛍光・酸化還元特性,一重項酸素の生成量子吸収率を評価し、生体親和性に関わる親水性及び脂溶性の最適化を行い,最適な吸収波長が得られる水素化ポルフィリン骨格の合成を試みた。2.水溶性PSの癌細胞親和性解析と毒性評価:1) 胆管癌由来細胞株NOZ細胞(対照:正常線維芽細胞、子宮頸癌扁平上皮細胞)の確立、2)細胞内局在観察、3)細胞毒性(安全性)評価、4)蓄積量評価、5) 光波長変換が可能なLED光源ならびに癌局在診断検出器開発 を計画した。そこでNOZ 細胞及び追加して数種類の癌細胞株を対象に,in vitro条件下に水溶性ポルフィリン化合物を癌培養細胞に投与し,細胞内への蓄積と蓄積部位を組織選択性の蛍光プローブでの二重蛍光染色で確認し,蓄積量を細胞の顕微分光法・細胞から抽出による定量で評価した。光源は工学部の分担研究者により最適な波長のLED 可視光線を使用して、癌細胞活性の評価には,癌細胞 viability 測定,アポトーシスの解析,細胞増殖活性の解析での評価を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度に作成した水溶性ポルフィリン錯体の中で糖鎖としてグルコースをリンポルフィリン錯体の軸配位子に直結させた。4種類のグルコース連結のポルフィリン錯体を合成し、一つで既知のtalaporfin Na(レザフィリン)と同程度のPDT活性(IC50)を得た。LED光源装置は645nm吸収波長の長波長化を達成し、銅板を用いて均一に照射できるよう装置を開発し36度30分間照射できる条件を確保した。水素化反応を行いNOZ 細胞及び他の数種類の癌細胞株を対象としたミトコンドリアでの集積性の評価を行い、錯体への糖の連結方法の差が癌細胞の集積性に及ぼす影響を確認した。アポトーシスに関連するBax/Bcl-xL比の変化によるミトコンドリアpathwayが本光増感剤によるPPP-PDTの殺細胞効果に重要な機序であることを推測した。

今後の研究の推進方策

令和2~3年(3年間の2-3年)の計画にのっとりすすめる。課題として現在の光増感剤では既知の薬剤と同程度のIC50しか効果がなく、その解決のために、糖鎖連結水溶性ポルフィリン錯体は1)錯体のスペーサーの長さを増やし、2)軸配位子の片方に糖鎖を連結させ効果の増強を図、3)糖鎖のスペーサーを3種類変えてin vitroでPDT活性を再評価する。より正常細胞に安全性の高い長波長を確保するために610 nmでPDT活性を有する錯体について、水素化ポルフィリン錯体へ変換し、660 nmあるいは750 nmのLEDランプを用いたPDT活性 評価を検討する。In vitro研究に終始しており、現在のグルコース連結ポルフィリン錯体によるin vivoの評価を行う。アポトーシス誘導に必要なCaspase-3の発現が不顕性で、殺細胞機序解明として脚光をあびている細胞死ネ、クロプトーシスの確認を推進する。将来の医療機器開発を視野に入れて、光源装置のLED照射装置の小型化、内視鏡鉗子孔を通るカテーテル化の開発を促進する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Two cases of bile duct carcinoma patients who underwent the photodynamic therapy using talaporfin sodium (Laserphyrin).2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nanashima et al.
    • 雑誌名

      Clin J Gastroenterol.

      巻: 13 ページ: 102-109

    • DOI

      10.1007/s12328-019-01006-5.

    • 査読あり
  • [学会発表] 糖連結リンポルフィリン錯体の癌細胞に対する光線力学活性.2019

    • 著者名/発表者名
      松本仁, 田尻大海, NNH Mai, 山口優也, 菱川善隆, 今村直哉, 池ノ上実, 七島篤志.
    • 学会等名
      日本レーザー医学会
  • [学会発表] 胆管癌に対するTalaporfin sodiumを用いた光線力学療法の前向き臨床試験2治験例2019

    • 著者名/発表者名
      甲斐健吾、七島篤志ら
    • 学会等名
      第29回日本光線力学学会
  • [学会発表] 軸配位子にグルコースを導入した水溶性ポルフィリン錯体の癌細胞に対する光線力学活性2019

    • 著者名/発表者名
      田尻大海、・牧平広大、松本 仁、 Nguyen Nhat Huynh Mai、山口優也、菱川義隆、今村直哉、池ノ上実、七島篤志
    • 学会等名
      宮崎大学産学・地域連携センター第26回技術・研究発表交流会
  • [学会発表] 配位子にグルコースを導入したP-ポルフィリン錯体の癌細胞に対する光線力学活性2019

    • 著者名/発表者名
      田尻大海, 松本仁, Nguyen Nhat Huynh Mai, 山口優也,菱川善隆,今村直哉, 池ノ上実, 七島篤志
    • 学会等名
      第99春季年日本化学会
  • [学会発表] The anticancer effect of photodynamic therapy using newly synthesized phosphorus porphyrin in human biliary cancer cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Nhat Huynh Mai, Yuya Yamaguchi, Jin matsumoto, Atsushi Nanashima, Narantsog Choijookhuu, Yoshitaka Hishikawa
    • 学会等名
      The 13th Japan-China Joint Seminar.
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi