• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

高度脂肪肝再生過程で生じる広汎細胞死の発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K09192
研究機関金沢大学

研究代表者

稲葉 有香  金沢大学, 新学術創成研究機構, 助教 (20571970)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードNAFLD / 細胞ストレス / 肝再生 / 肝細胞死
研究実績の概要

高度脂肪肝における肝再生障害は、肝切除術後の合併症の誘因となっている。肝再生過程の細胞死の増加が、肝再生障害を引き起こす。高度脂肪肝の切除後再生過程には、孤発性細胞死と広汎細胞死(壊死)が誘導される。代表者は、広汎細胞死の抑制により、高度脂肪肝での肝再生障害が軽減することを見出している。このことは、広汎細胞死の発症が、再生障害の誘因として重要であることを示している。しかし、脂肪肝再生過程での広汎細胞死の発症機序・治療法は明らかではない。代表者は、高度脂肪肝再生過程における広汎細胞死の発症に、ストレス誘導性転写因子ATF3が関与する可能性を見出している。そこで、本研究は、高度脂肪肝再生過程で生じる広汎細胞死の発症メカニズムを解明することを目的とした。具体的には、1)広汎細胞死誘導におけるATF3の役割の解明、2)ATF3作用阻害による広汎細胞死抑制法の探索、に取り組んだ。
小課題1) 「広汎細胞死誘導におけるATF3の役割の解明」に関して、肝臓ATF3ノックアウトマウス(L-AKO)を用いた検討を行った。すでに予備検討により、L-AKOでは、高度脂肪肝切除後の血漿ALT値の持続的な上昇が改善し、ネクロプトーシス誘導因子RIPK3の発現増強が阻害され、広汎細胞死が消失することを明らかにしている。本小課題では、L-AKOでの肝再生過程の肝細胞死において、肝組織解析から、アポトーシスとネクロプトーシスの判別を行い、ATF3がRIPK3依存性のネクロプトーシスに重要であることが明らかとなった。小課題2) 「ATF3作用阻害による広汎細胞死抑制法の探索」に関しては、脂肪肝再生過程の広汎細胞死の誘因となるネクロプトーシスの誘導条件の検討を行った。これまで初代培養肝細胞におけるネクロプトーシス誘導条件は、明らかではなかったが、今回、RIPK3のリン酸化を誘導する条件を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高度脂肪肝再生過程における広汎細胞死の発症に、ネクロプトーシスが重要であることを見出した。さらに、その分子メカニズムとして、高度脂肪肝で増加するストレス誘導性転写因子ATF3によるRIPK3の発現誘導が重要であることを明らかにした。また、初代培養肝細胞での細胞ストレスによるRIPK3誘導条件を見出した。現在までの進捗状況は、概ね順調であると言える。

今後の研究の推進方策

昨年度は、高度脂肪肝再生過程の広汎細胞死の誘導には、ATF3を介したRIPK3の発現誘導によるネクロプトーシス促進が重要であることを見出した。RIPK3はリン酸化されることで活性化し、ネクロプトーシスを誘導する。そこで本年度は、ATF3によるRIPK3発現・活性化メカニズムの解明に取り組む。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Hepatic gluconeogenic response to single and long-term SGLT2 inhibition in lean/obese male hepatic G6pc-reporter mice2019

    • 著者名/発表者名
      3)Inaba Y, Hashiuchi E, Watanabe H, Kimura K, Sato M, Kobayashi M, Matsumoto M, Kitamura T, Kasuga M, Inoue H
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 160 ページ: 2811-2824

    • DOI

      10.1210/en.2019-00422

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nicotinic alpha 7 acetylcholine receptor deficiency exacerbates hepatic inflammation and fibrosis in a mouse model of non-alcoholic steatohepatitis.2019

    • 著者名/発表者名
      5)Kimura K, Inaba Y, Watanabe H, Matsukawa T, Matsumoto M, Inoue H.
    • 雑誌名

      J Diabetes Investig.

      巻: 10 ページ: 659-666

    • DOI

      10.1111/jdi.12964

    • 査読あり
  • [学会発表] 脂肪肝再生過程における細胞死様式とその選択メカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      稲葉有香、橋内咲実、春日雅人、井上啓
    • 学会等名
      第57回日本臨床分子医学会学術集会
  • [学会発表] Hepatic gluconeogenic response to SGLT2 inhibition in hepatic G6pc-reporter mice with NAFLD2020

    • 著者名/発表者名
      Hashiuchi E, Inaba Y, Inoue H
    • 学会等名
      The Keystone Symposium on Obesity and NAFLD: Mechanisms and Therapeutics
    • 国際学会
  • [学会発表] 肝糖新生応答に対するSGLT2阻害薬の作用の検討2020

    • 著者名/発表者名
      橋内咲実、稲葉有香、渡邉一史、小川千尋、井上啓
    • 学会等名
      第34回糖尿病・肥満動物学会
  • [学会発表] Hepatic Gluconeogenic Response to SGLT2 inhibition in Lean and Obese mice2019

    • 著者名/発表者名
      Inaba Y, Hashiuchi E, Inoue H
    • 学会等名
      The University of Pittsburgh Center for Pharmacogenetics Symposumn: From Pharmacogenetics to Molecular Medicine and Pharmaceutics
    • 国際学会
  • [学会発表] 脂肪肝再生過程における新規細胞死制御機構の検討2019

    • 著者名/発表者名
      稲葉有香、橋内咲実、渡邉一史、井上啓
    • 学会等名
      第40回日本肥満学会
  • [学会発表] SGLT2阻害剤による肝糖新生応答への作用の検討2019

    • 著者名/発表者名
      橋内咲実、稲葉有香、渡邉一史、小川千尋、井上啓
    • 学会等名
      第40回日本肥満学会
  • [学会発表] SGLT2阻害剤による肝糖新生応答への作用の検討2019

    • 著者名/発表者名
      橋内咲実、稲葉有香、渡邉一史、小川千尋、井上啓
    • 学会等名
      第24回アディポサイエンス・シンポジウム
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪性肝疾患における肝再生障害誘導メカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      稲葉有香
    • 学会等名
      第37回内分泌代謝学サマーセミナー
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi