研究課題/領域番号 |
19K09207
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) |
研究代表者 |
石渡 俊行 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (90203041)
|
研究分担者 |
佐々木 紀彦 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (80639063)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 癌幹細胞 / 膵癌 / 糖鎖 / Nestin |
研究実績の概要 |
近年、癌細胞の多様性(heterogeneity)が注目され、「自己複製能」と「多分化能」を有する少数の癌幹細胞が、癌の再発や転移に重要な役割を果たしていると考えられる。膵癌の癌幹細胞マーカーのnestinは中間径フィラメントの一種で、膵癌の癌幹細胞に高発現し、癌の幹細胞性や増殖、転移に関与することが知られている。膵癌細胞のnestin発現を抑制することで、ゲムシタビンの殺細胞効果が増強されることも明らかとなっている。これらのことから、膵癌の癌幹細胞マーカーの中でも、nestinは早期診断や新規治療法の新たな標的として期待されている。しかし、nestinは細胞内骨格タンパクのため、細胞膜表面ではなく主に細胞質内に存在していることから診断法・治療法への応用は困難で、現在まで臨床応用には繋がっていない。本研究は、nestin陽性の膵癌幹細胞に特異的に発現する糖鎖を探索し、早期診断や治療の標的としての可能性を検討するものである。このため、生存したままの状態でnestin陽性の膵癌の癌細胞を同定、分離することを目的に研究を進めた。すでに報告されている、nestinのプロモーター領域を組み込んだレポーターベクターを作成した。このnestinの転写制御領域を組み込んだEGFP発現レポーターベクターをヒト膵癌培養細胞に遺伝子導入した。セルソーター(BD, FACSariaIII)を用いてEGFPの発現に基づいて、nestin陽性の膵癌培養細胞の分離を行なっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
Nestinの転写制御領域を組み込んだEGFP発現レポーターベクターをヒト膵癌細胞に導入し、nestinのレポーター細胞を樹立することができた。現在は、セルソーターを用いてEGFPの発現に基づいてnestin陽性膵癌細胞の分離を行なっている。分離したEGFP発現膵癌細胞におけるnestinの高発現は確認できるものの、その後に培養を続けるとnestinの発現量が低下してくることから、nestin陽性の膵癌の癌幹細胞を選択的に分離できているか、検討を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
Nestin陽性膵癌細胞を分離するため、nestinのレポーターベクターを用いているが、異なったプロモーター領域やエンハンサー領域などによる発現制御の可能性についても、検討する予定である。また、nestinをコードするDNAに遺伝子改変技術を用いて、EGFP遺伝子を挿入しnestinとEGFPの融合タンパク質を細胞質内に発現させ、EGFP発現をマーカーにnestin発現膵癌細胞を分離同定することも考えている。また、近年、nestinのSNPが膵癌の発生に関与しているという報告がみられており、変異ベクターの遺伝子導入によりSNPの生物学的な意義についても検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験は予定通りに概ね進んでいる。実験にかかる物品費が予定よりも少なく済んだことから次年度使用額が発生した。次年度は糖鎖解析の実験を予定している。次年度使用額はこれらの実験において使用する予定である。
|