• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

分子署名に基づいた血中循環腫瘍細胞の細分類化と膵癌集学的治療の精密化への臨床応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関山形大学

研究代表者

元井 冬彦  山形大学, 医学部, 教授 (30343057)

研究分担者 古川 徹  東北大学, 医学系研究科, 教授 (30282122)
畠 達夫  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (30806237)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード膵癌
研究成果の概要

腹腔洗浄液細胞診(CY)で癌細胞が検出される膵癌では、末梢血よりも洗浄液中で腫瘍由来DNA(ctDNA)が検出しやすい。CY ctDNA陽性例は陰性例と比較して有意に予後不良であり、CY ctDNAは不顕性癌遺残を反映するバイオマーカーとしての有用と考えられる。CYからエクソソームを単離して解析すると、エクソソームタンパク質マーカーの発現が確認され、またmiRNAを抽出しデジタルPCRを用いてmiR-21の発現を検討するとCY陽性群でmiR-21がより高発現していることが確認された。エクソソーム分画は腫瘍由来核酸が濃縮された状態で包含されているおり、有用なサンプルとして検討を進めるべきである。

自由記述の分野

消化器外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

既知の腫瘍マーカーが全ての膵癌症例のおいてその病勢を正確に反映しているとは限らないため、微小転移診断、治療効果予測、病勢モニタリングなどの用途に応じた、より高精度なバイオマーカーの同定・開発が求められる。本研究では、通常診療で侵襲なく得られる腹腔洗浄液により、得られたサンプルがバイオマーカーとして介入法決断・予後予測に有用である可能性を示唆した。難治癌の代表である膵癌診断・治療技術の進歩に寄与できた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi