• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

NOTCHシグナルを介した食道癌化学療法奏効性の分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09212
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

市川 寛  新潟大学, 医歯学系, 助教 (50721875)

研究分担者 島田 能史  新潟大学, 医歯学系, 講師 (20706460)
永橋 昌幸  新潟大学, 医歯学総合病院, 研究准教授 (30743918)
羽入 隆晃  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (50719705)
石川 卓  新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (70586940)
小杉 伸一  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任教授 (90401736)
加納 陽介  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90745580)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード食道癌 / 術前化学療法 / NOTCHシグナル / がん遺伝子パネル検査 / 免疫組織化学
研究成果の概要

食道癌においてNOTCHシグナルの遺伝子異常の頻度は比較的高いことが遺伝子解析により証明されている。NOTCHシグナルは化学療法抵抗性に関与しているため、NOTCH遺伝子の変異によりNOTCHシグナルが不活性化している食道癌では化学療法が著効する可能性がある。本研究では術前化学療法の著効症例にNOTCH1やNOTCH3遺伝子の変異が認められることを明らかにした。免疫組織化学染色による検証ではNOTCH1タンパク質発現と術前化学療法の効果や術後再発や生存期間との有意な関連は認められなかった。

自由記述の分野

消化器外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では現在保険診療として臨床使用されているがん遺伝子パネル検査による遺伝子解析結果から、NOTCHシグナルに関わる遺伝子異常が食道癌の術前化学療法の治療効果に関与している可能性を見出した。しかしながら、免疫染色で評価した治療前生検検体におけるNOTCH1タンパク質発現と術前化学療法の効果や患者の予後との関連を証明することができなかった。本研究の結果は、がん遺伝子パネル検査は食道癌の術前化学療法に効果の高い症例の選択に役立つ可能性を示唆している。しかしながら、がん遺伝子パネル検査よりも安価な免疫染色によるNOTCHシグナル異常の評価を食道癌診療に応用するためには、さらなる検討が必要である。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi