• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

大腸癌Tumor Buddingを同定する新たなエピゲノムマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K09216
研究機関三重大学

研究代表者

廣 純一郎  三重大学, 医学系研究科, 助教 (70444437)

研究分担者 問山 裕二  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (00422824)
藤川 裕之  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (40616091)
楠 正人  三重大学, 医学系研究科, 寄附講座大学教員 (50192026)
荒木 俊光  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (70343217)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードtumor budding grade / microRNA / microRNAパネル / バイオマーカー
研究実績の概要

Tumor Budding(簇出)は癌発育先進部間質に浸潤性に存在する単個または5個未満の構成細胞から成る癌胞巣と定義され、Budding grade 2または3と同義のHigh budding gradeは、結腸癌、直腸癌においてリンパ節転移予測因子、再発高リスク因子、予後不良因子として広く知られ、また2016年以降の大腸癌治療ガイドラインでは治療方針を決定する重要な因子と位置づけられる。一方でBudding gradeは手術標本を用いて評価され、術前の予測は容易ではない。
本研究では次世代シーケンサーを使用して、High Budding gradeの症例に特異的なmicroRNA(以下miRNA)をプロファイリングして作成したmiRNAパネルが、High budding grade症例を高精度に予測できるかを検証する。
2019年度だが、High/Low budding grade症例それぞれ20例の腫瘍部の凍結切片を共同研究先の米国・Baylor Research Instituteに提供し、同施設でRNA抽出をおこないsmall RNA sequence(NGS)を提出した。NGSで得られたデータを同施設所属のbioinformaticianに依頼して解析をおこなった。Low grade症例と比べてHigh budding grade症例で異常発現しているmiRNAだが、adjusted P-value<0.5、Log FC<1の条件下では56個まで絞り込まれ、このうちpublic database(TCGA)で予後と有意に関連するもの(univariate CoxPH<0.05)は25個存在し、この25個をLasso regression analysisで絞り込み施行したところ、Let-7a-3p, Let-7f-1-3p, miR-200c-5p, -23a-5p, -26a-1-3p, -27a-5p, -29b-1-5p, -34a-5p, -148a-5p, -331, ならびにmiR-4286が候補miRNAとして同定された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

合計40症例(High/Low budding grade症例それぞれ20例)の腫瘍部凍結切片から抽出したRNAを用いてNGSを施行し、High budding grade症例に特異的に異常発現しているmiRNAを絞り込み、これらのうちTCGA databaseでも予後と有意に関連するmiRNA11個を候補miRNAとして同定できた。NGSを施行した症例数、解析精度ともに信頼性の高いものと考える。今後多数サンプルを用いてのclinical sample validationを施行するに十分値する結果であると考える。

今後の研究の推進方策

前述のごとく同定された、High tumor budding grade症例に特異的に異常発現する11個の候補miRNAに関して、今後多数サンプルを用いてのclinical sample validationを施行する方向である。多数サンプルは腫瘍部の凍結切片を用い、データの信頼性を高めるため、2コホート(第一コホート150例、第二コホート250例)での検証をおこなう。Tumor budding gradeは三重大学病院の病理医師を含め複数名で評価する方向である。

次年度使用額が生じた理由

本年度の研究実績で同定した候補miRNAに関して、今後多数サンプルを用いてのclinical sample validationを施行する方向であり、腫瘍部の凍結切片からのRNA抽出のための試薬、real-time qPCR施行のための試薬などの物品費として使用する上で必要な費用である。
また実験遂行の上での実験助手の人件費、研究結果を学会発表するための旅費、論文出版代など、各種必要な費用が生じる見込みである。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 大腸癌組織におけるmiRNA-375の発現とhigh grade簇出との関連、ならびにその臨床的意義2019

    • 著者名/発表者名
      志村匡信、問山裕二、奥川喜永、北嶋貴仁、井出正造、安田裕美、藤川裕之、廣純一郎、大井正貴、荒木俊光、今井裕、渡邉昌俊、Ajay Goel、楠正人
    • 学会等名
      第74回日本大腸肛門病学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi