研究課題/領域番号 |
19K09218
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
恒富 亮一 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (10420514)
|
研究分担者 |
新藤 芳太郎 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70749811)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 癌 |
研究実績の概要 |
本研究は、肝癌の術後再発抑制を目的とし、Cancer stem-like sphere cell (CSLC) を誘導・解析することで、治療抵抗性及び転移・再発の抑制に結びつける。転移性再発の原因となるCSLCに有効な治療法を開発することで、適切な外科的治癒切除後の癌転移・再発の不安を取り除く。これまでに、独自の特殊培養によって、CSLCの誘導を達成し、CSLC表現型と関連する遺伝子としてRAB3Bを同定しており、RAB3Bを中心に転移性CSLCに対する治療コンセプトを確立する。 令和2年度は、CSLCにおけるRAB3B遺伝子の役割について、引き続き転移能、薬剤耐性能、免疫逃避能について解析を進めた。RAB3Bノックアウト (KO) 株及びKO株でのRAB3Bレスキュー株を用いて、転移能についてはマウス経脾的肝転移モデル、薬剤耐性能についてはin vitroでの薬剤存在下でのviability解析を施行した。免疫逃避能については、自然免疫を対象としてヒト免疫細胞 (PBMC) よりNatural Killer細胞を分離し、これを標的細胞と共培養する実験系の検討を行った。Cr-51 releasingアッセイの結果、CSLCはNK細胞からのkillingが減少することを示すデータを得た。さらに、RAB3BがCSLCの表現型に影響する機序として、エクソソーム分泌の促進に関与することを示唆する結果を得た。RAB3B発現とエクソソーム分泌量及びsphere形成能に相関が見られた。また、エクソソーム阻害剤によるsphere形成阻害も確認された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和2年度における計画は、癌幹細胞様細胞 (CSLC) におけるRAB3B遺伝子の役割について、転移能、薬剤耐性能、免疫逃避能においての解析であった。RAB3Bノックアウト (KO) 株及びKO株でのRAB3Bレスキュー株を用いて、転移能についてはマウス経脾的肝転移モデル、薬剤耐性能についてはin vitroでの薬剤存在下でのviability解析を施行した。その結果、RAB3B発現が転移能及び抗癌剤耐性能に寄与していることが確認された。また、免疫逃避能については、自然免疫を対象としてNK細胞からの免疫逃避を示すデータを得た。また、RAB3BによるCSLC表現型獲得機構を明らかとするため、RAB3B-KO及びレスキュー株を用いてのRNA-seq解析から、ABCG2を含むRAB3B下流遺伝子群を同定することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
免疫逃避能に関しては、確立した共培養系を用いて、インターフェロンガンマ、パーフォリン/グランザイムやMICA/Bの産生量をRAB3B-KO株等でさらに解析を行う。また、CSLCにおけるエクソソーム分泌促進を示唆するデータを得ており、その検証を行う。次世代シーケンサーを用いての包括的解析を完了したので、質量分析計を用いたペプチド・タンパクの包括的解析を施行する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19により学会参加に伴う旅費および共同研究先への旅費の支出減が主な理由である。旅費から質量分析に伴う物品費等へと振り替えて有効活用する。
|