研究課題/領域番号 |
19K09253
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
神吉 佐智子 大阪医科大学, 医学部, 講師 (40411350)
|
研究分担者 |
三重野 繁敏 大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10411373)
渡邊 房男 大阪医科大学, 医学部, 准教授 (40183719) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 組織標的治療 / 心筋虚血傷害 / 心筋保護治療 / 虚血性心不全 |
研究実績の概要 |
虚血性心不全による死亡率を改善するためには、心筋虚血後に傷害を受けた心筋組織の機能維持と回復を目指した心筋保護治療法の開発が必要である。我々は、ファージディスプレイ法を用いて、虚血心筋組織に特異的に集積するペプチド(Ischemic Myocardium Targeting Peptide: IMTP)を発見した。本研究ではこのペプチドを用いた虚血心筋の保護治療薬の創薬を目指している。そのために、IMTPの虚血心筋組織親和性のメカニズムの解明、結合定数の測定、心筋保護薬と結合させたIMTPによる心筋保護治療法の開発を行う。まずIMTPペプチドが虚血心筋組織のどの分子に親和性を発揮しているのかを解明することで、虚血時の心筋組織での環境が分子レベルで明らかにでき、IMTPの心筋保護治療薬送達法としての応用の可否が判断できる。我々は最近の研究で、IMTPペプチドに親和性のあるタンパク質5種を同定するに至った。さらに、IMTPペプチド親和性タンパク質を遺伝子導入によって過剰発現させた細胞には、虚血耐性を発揮しているものがあり、IMTPペプチド自体も虚血心筋保護を行っている可能性があると考えられるため、細胞生物学および分子生物学的に解析を進めている。培養細胞で解析を行うため、生体内での虚血環境を模倣できる環境設定を培養細胞のATP量で評価した。検討の結果、シアン化化合物による無酸素環境が設定できた。まずはこの培養細胞系を用いて各種評価を行い、今後は動物実験での虚血心筋保護効果を確認する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
細胞に遺伝子導入したタンパク質発現の確認に時間を要している。問題点の抽出と改善に努めている。
|
今後の研究の推進方策 |
虚血心筋集積ペプチド(IMTP)と受容体候補タンパク質との結合を確認する。同時に培養細胞の虚血条件下でのIMTPの細胞保護効果を確認する。その後、動物実験での虚血心筋保護効果を確認する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験の進捗が遅れているため、次年度使用額が生じている。次年度は動物実験を行うため、小動物運動装置等の費用に使用する計画である。
|