• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

腫瘍幹細胞マーカーDCLK1を標的とした、悪性胸膜中皮腫に対する新規治療戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

三好 新一郎  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 特命教授 (00190827)

研究分担者 豊岡 伸一  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (30397880)
宗 淳一  近畿大学, 医学部, 准教授 (90559890)
山本 寛斉  岡山大学, 大学病院, 講師 (40467733)
諏澤 憲  岡山大学, 大学病院, 助教 (90839713)
阪口 政清  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (70379840)
冨田 秀太  岡山大学, 大学病院, 准教授 (10372111)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード悪性胸膜中皮腫 / DCLK1
研究成果の概要

腫瘍幹細胞マーカーであるDCLK1は2種類のアイソフォームを有するタンパクであり、悪性胸膜中皮腫細胞株におけるDCLK1アイソフォームの発現パターンは細胞株によって異なっている。一方で正常中皮細胞株ではDCLK1の発現を認めなかった。そこで、悪性胸膜中皮腫細胞においてDCLK1を阻害することが及ぼす影響をアイソフォーム選択的に検討した。アイソフォーム選択的にsiRNAをデザインしDCLK1を阻害すると、アイソフォームを選択的に阻害したよりもアイソフォームを同時に阻害することで細胞増殖抑制効果が認められることを明らかにした。

自由記述の分野

呼吸器外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

悪性硬膜中皮腫は極めて予後不良な疾患である。既存の治療法は満足できるものではないため、新規治療法の開発が期待されている。腫瘍幹細胞マーカーであるDCLK1は悪性硬膜中皮腫細胞ではアイソフォームの発現パターンは異なるものの発現が認められる一方、正常中皮細胞株ではDCLK1の発現を認めなかったため、腫瘍選択的な治療を確立できる可能性がある。悪性胸膜中皮腫は今後も患者が増えることが予想されているため、新規治療法の開発に繋がる知見は社会的にも意義があると思われる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi