研究課題/領域番号 |
19K09308
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55040:呼吸器外科学関連
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
横見瀬 裕保 香川大学, 医学部, 教授 (80231728)
|
研究分担者 |
張 性洙 香川大学, 医学部, 助教 (00419508)
横田 直哉 香川大学, 医学部附属病院, 助教 (10636492)
呉 哲彦 香川大学, 医学部附属病院, 講師 (50313656)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 線維芽細胞増殖因子 / 肺胞再生 / 肺気腫 |
研究成果の概要 |
我々はbasic Fibroblast Growth Factor(bFGF)を血管内投与することで肺気腫の再生を過去に証明した。さらなる安全性確立のため別の経路の投与方法が必要であり、肺の臓側胸膜直下には豊富なリンパ網が発達しているため、bFGF徐放ゼラチンシートを臓側胸膜に貼付することで血管新生を誘導して、肺胞構造の再生が得られるのではないかという仮説を立てた。エラスターゼを経気管支鏡下に投与して肺気腫モデル犬を作成した。全身麻酔下に小開胸を行い臓側胸膜に、bFGF徐放シートを貼付することで、微小血管が増生し、肺胞構造が再生されていることを証明した。
|
自由記述の分野 |
呼吸器外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肺は自己再生能力が低いため、喫煙によって再生能力を超えて肺胞の破壊が進むと徐々に肺気腫となる。肺組織の破壊を遅らせるための禁煙が、炎症の原因除去治療といえるが、一度過度に破壊されると永久的かつ不可逆な肺気腫となる。肺気腫の現在の治療は症状をとる対症療法が主で、根治的な治療は肺移植しかないがドナー不足や倫理面の問題が残る。本研究成果は動物実験の段階ではあるが、これまでに肺移植が困難であった肺気腫症例に対しての新治療となりうる。
|