研究課題/領域番号 |
19K09332
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
菅原 陽 横浜市立大学, 医学研究科, 客員講師 (00596413)
|
研究分担者 |
古賀 資和 横浜市立大学, 医学部, 助教 (00637233)
水野 祐介 横浜市立大学, 附属病院, 准教授 (80433192)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 肺高血圧 / インピーダンス / Windkessel model |
研究実績の概要 |
拍動流である肺循環の生理学的、病理学的解明のため、これまでの肺血管抵抗に代わり、拍動流としてより生理的状態を示すと考えられる肺動脈コンプライアンス、特定インピーダンスの計測をwindkessel 3要素model から行う。インピーダンスは軽症でも変化を表すと報告され、肺高血圧でも病態解明の一助になる可能性がある。 本研究ではインピーダンス等の測定により、肺高血圧及び肺高血圧クライシスの循環動態の解析を行う事を目的としている。既にラット肺高血圧クライシスモデルは我々は独自に確立している。Windkesselを用いた肺動脈コンプライアンス、インピーダンスの計測のためには肺動脈圧と肺血流量を同時測定が必要であり、この安定した測定の確立を行っている。露出させたラット肺動脈で肺血流量の超音波による連続測定が可能なことは確認し、今後は測定技術の安定、血管作動薬投与の効果に対するデータ収集、解析を行っていく予定である。
肺高血圧クライシスは対処法が確立しておらず、肺高血圧クライシスモデルと上記計測系を用い、バソプレッシン、ドブダミン、ノルエピネフリン、フェニレフリン等に対する循環動態、肺動脈コンプライアンス測定、インピーダンス等への影響から治療効果を解析する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ラットを用いた肺高血圧クライシスモデルを独自に確立している。肺動脈圧と超音波ドプラーによる肺血流量の測定が可能であることは確認できており、今後データを安定させ、インピーダンス及び肺動脈のコンプライアンスを測定するために、測定精度を上げる必要がある。必要な超音波ドプラーの測定機器の選定について検討し、測定条件は固まってきた。しかし新型コロナ感染対策で、研究活動が制限されたため機種選定等に時間がかかり、研究全体の進捗は遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
機種選定等を済ませ測定条件はほぼ目途が立ったため、今後は測定技術の安定化を行う。 肺高血圧クライシスモデルと薬剤投与方法は既に確立しているため、測定が開始されればデータ収集は進む予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ感染対策のための緊急事態宣言、その後の蔓延防止対策等により、研究室の活動が一時的に制限された。また機種選定に支障をきたし、動物実験が予定より進展しなかった。
|