研究課題/領域番号 |
19K09332
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
菅原 陽 横浜市立大学, 医学研究科, 客員講師 (00596413)
|
研究分担者 |
古賀 資和 横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (00637233)
水野 祐介 横浜市立大学, 附属病院, 准教授 (80433192)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 肺高血圧クライシス / インピーダンス / モノクロタリン / windkessel |
研究実績の概要 |
拍動流である肺循環の生理学的、病理学的解明のため、これまでの肺血管抵抗に代わり、拍動流としてより生理的状態を示すと考えられる肺動脈コンプライアンス、特定インピーダンスの計測をwindkessel 3要素model から行う。肺高血圧クライシスは治療法は確立しておらず、また周術期に生じる肺高血圧の鑑別は容易でない状況もある。 インピーダンスは異なる病態から生じる肺高血圧を鑑別できる可能性があり、また軽症でも変化を表すと報告されている。従って、肺高血圧の病態解明や周術期に増悪した肺高血圧の鑑別の一助になる可能性がある。 本研究ではインピーダンス等の測定により、異なる病態の肺高血圧やその増悪における循環動態の解析を行う事を目的としている。Windkesselを用いた肺動脈コンプライアンス、インピーダンスの計測のための肺動脈圧と肺血流量を同時測定は行っており、血管作動薬投与の効果に対するデータ収集、解析を行っていく予定である。肺高血圧クライシスモデルと上記計測系を用い、バソプレッシン、ドブダミン、ノルエピネフリン、フェニレフリン等に対する循環動態、肺動脈コンプライアンス測定、インピーダンス等への影響から治療効果を解析する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ラットを用いた肺高血圧クライシスモデルを独自に確立している。肺高血圧モデルにおける肺動脈圧と超音波ドプラーによる肺血流量を測定しており、今後、異なる病態の肺高血圧におけるインピーダンス及び肺動脈のコンプライアンスを測定する。 これまで新型コロナ感染対策で研究活動が制限され、機種購入、条件設定等に時間を要した。そのため異なる病態の肺高血圧モデルのデータの取得が遅れていたが、現状では実験遂行しており、データを蓄積していく。
|
今後の研究の推進方策 |
肺高血圧クライシスモデルを含む異なる病態の肺高血圧モデルにおいて、肺血流、肺血圧、を測定し、解析を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験器機購入が半導体不足等から遅れ、そのため実験が遂行できない時期があったため。 今年度は新たに購入した器機により、肺血流、肺動脈圧の同時測定による肺インピーダンス、コンプライアンスの解析を行い、肺高血圧の生理的病態解明を行う予定である。
|