研究課題/領域番号 |
19K09352
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
田中 克哉 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (30263841)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 近赤外線光 / 心筋虚血 / 吸入麻酔薬 / イソフルラン / 虚血再灌流 |
研究実績の概要 |
当初、ウサギのin vivo心筋虚血再灌流モデルに近赤外線光を照射して心筋保護効果が発揮されるか、また吸入麻酔薬の投与との併用により心筋保護効果が増強するか心筋梗塞サイズを測定して評価する計画であった。また、NO阻害薬の投与やKATPチャネルブロッカーなどの投与でその作用機序にNOやKATPチャネルが関連しているかについて探索する計画を立てていた。2019年度は、個体の動物に近赤外線光を照射する装置を探していたが、見つからず多くの時間が費やされた。実験方法を個体への照射ではなく、細胞へ近赤外線光を照射することに変更した。 2020年度からはラットの心筋細胞を抽出し、抽出した心筋細胞に近赤外線光を照射して細胞死が近赤外線光照射した細胞と照射していない細胞で差が出るのか実験を行ったが、細胞死に有意な差はないという結果になっている。照射装置の問題であることが懸念されるために2022年度は美容領域の民生品を使用して、細胞に近赤外線光を照射時間を30分、1時間、2時間および3時間といろいろ変えて照射したが、細胞死の割合に有意差はなかった。2021年度と同様の結果であった。 細胞での心筋虚血再灌流モデルの構築にも手間取っていて、個体動物で行うより細胞レベルでは細胞死が少なく細胞での心筋虚血再灌流モデル構築の対策も必要な状況である。2021年度同様2022年度も実験モデルの確立を目指し、早期にモデルを確定する。その後、集中的に仮説の検証を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
Covid-19感染蔓延のため臨床業務が研究開始前の状態より大幅に増加して、研究に費やす時間が想定より少なかった。また、実験系の確立に手間取っていて想定してる結果が得られていないことで進捗状況が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年5月からCovid-19感染がインフルエンザ並みの対応に下がり、患者数減少および重症化率軽減によりCovid-19感染蔓延前の状況に戻りつつあり、研究に時間をさけるようになってきている。引き続き近赤外線光照射を最適に行えるよう実験プロトコールの最適化を図りつつ実験の進捗状況を上げていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)予定した研究計画が臨床業務対応のため遅れているので、次年度に実施することになり、、次年度使用額が生じた。 (計画)計画している研究に要する消耗品に使用する予定である。
|