研究課題/領域番号 |
19K09359
|
研究機関 | 医療法人徳洲会野崎徳洲会病院(附属研究所) |
研究代表者 |
澁田 達史 医療法人徳洲会野崎徳洲会病院(附属研究所), 研究所, 独立研究員 (20324767)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 静脈麻酔薬 / プロポフォール / 神経細胞 / カルシウムイメージング / 神経毒性 / グローススパート |
研究実績の概要 |
昨年度に引き続き、静脈麻酔薬プロポフォールのプレコンディショニング作用を解明する研究を行い、同研究を論文投稿まで進めることが出来た。妊娠17日目のウイスターラットより胎児を取り出し、その大脳皮質神経細胞から初代培養を行った。中枢神経系のグローススパートに相当する期間である培養2日目に12時 間、予め神経細胞に傷害を与えることのない濃度であると確定した100 nMから1microMのプロポフォールをプレコンディショニングとして細胞に曝露した。これ らのプロポフォールは培養液交換に伴い、すべて洗い流した。培養液交換から48時間経過後に、培養大脳皮質神経細胞を細胞内カルシウム濃度測定試薬である Fluo-4にてインキュベートし、アクアコスモス(浜松フォトニクス)によりカルシウムイメージングによる解析を行った。以前の研究で細胞傷害を引き起こし、 有意な細胞内カルシウム濃度の上昇を引き起こした臨床使用濃度(10, 100 microM)に相当するプロポフォールを投与し、その直後の細胞内カルシウム濃度の変化を測定 し、プレコンディショニング作用によるカルシウム濃度変化の有無に関する解析を行った。 その結果、プロポフォールによるプレコンディショニングは、その後の臨床使用濃度プロポフォールによる細胞内カルシウム濃度の増加を抑制せず、また神経毒性を軽減させることもなかった。 これらの研究内容を第25回日本神経麻酔集中治療学会に発表した。同演題は優秀演題に選ばれた。 また、研究内容を論文とし、英文校正の後、投稿した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの蔓延による外出自粛要請、移動制限に伴い、研究データを保存しているコンピューターを設置している研究所へのアクセスが制限された。 また、予定されていた学会発表が出来ず、同分野の研究者たちとのディスカッションが出来なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
レミダ ゾラム、エトミデート、フォスプロポフォール、デクスメデトミジンを臨床使用濃度およびその0.01-100倍の濃度にて曝露し、24時間後の細胞生存状況を形態学 的に観察する。また、同様に培養した細胞に対し、Caイメージング法を用いてDIV4,8,13において、各麻酔薬を投与し、神経細胞内カルシウム濃度([Ca2 +]i) の変化を測定する。これにより、プレコンディショニングに必要なレミダゾラム、エトミデート、フォスプロポフォール、デクスメデトミジンの濃度を決定する 予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス蔓延による外出自粛要請により学会等への参加が出来ず、研究進捗に遅れが生じたため次年度使用額が発生した。データ解析並びに学会発表、論文発表などに当初の予定通り使用する計画である。
|