研究課題/領域番号 |
19K09412
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
鈴木 興太 浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (40751631)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 脳動脈瘤 / くも膜下出血 / ビタミンD / マウス実験モデル |
研究実績の概要 |
脳動脈瘤の破裂は社会復帰率が約3割という悲惨な結末を招くため、脳動脈瘤の病態解明を推進することは、喫緊の課題である。ビタミンDは筋骨格代謝、電解質調整において重要な役割を果たすが、その他にも多くの生理学的な役割を有し、免疫疾患、癌、糖尿病、血管病変など様々な慢性疾患と関連することが明らかとなってきた。我々は、ビタミンD欠乏が脳動脈瘤の破裂を増加させるという仮説をたて、先行実験でこれを明らかとした。本研究では、細胞特異的なビタミンD受容体(VDR)欠損マウスをマウス脳動脈瘤モデルに応用し、ビタミンD欠乏が脳動脈瘤破裂に及ぼすメカニズムを検証することを目的としている。
(Ⅰ)血管内皮細胞特異的VDR欠損マウス(VDRf/f Tie2Cre+)、(Ⅱ)血管平滑筋細胞特異的VDR欠損マウス(VDRf/f SM22Cre+)、(Ⅲ)マクロファージ(を含む単球系)特異的VDR欠損マウスの各系統を入手し、現在、順調に繁殖を行っている。まもなく各系統マウスを用いた脳動脈瘤モデル実験に着手できる予定である。
ビタミンD欠損食の先行研究でビタミンD欠乏は脳動脈瘤の破裂率が増加することを示したが、これはオスのみの実験であった。上記の遺伝子改変マウス繁殖と並行して、メスによる実験も同様に行い性差による影響を検証した。マウス脳動脈瘤モデルを用いた実験において、メスの場合もオスと同様にビタミンD欠乏により脳動脈瘤の破裂は増加した。エストロゲンの脳動脈瘤への保護効果も知れられている。エストロゲンの影響の除去を目的とした卵巣摘出マウスでは、脳動脈瘤の破裂はさらに増加する結果となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
(Ⅰ)血管内皮細胞特異的VDR欠損マウス(VDRf/f Tie2Cre+)、(Ⅱ)血管平滑筋細胞特異的VDR欠損マウス(VDRf/f SM22Cre+)、(Ⅲ)マクロファージ(を含む単球系)特異的VDR欠損マウスの各系統を入手し、現在、順調に繁殖を行っている。まもなく各系統マウスを用いた脳動脈瘤モデル実験に着手できる予定である。繁殖、飼育状況に問題は認めず、想定していたスケジュールでの実験を遂行する予定である。
上記の遺伝子改変マウス繁殖と並行して、実験が計画通りに進まない場合に計画していたメスを用いた実験も行い、性差による影響を検証している。
|
今後の研究の推進方策 |
計画は予定通り実施する予定である。
上述の各細胞特異的VDR欠損マウスと同腹の表現型正常マウス(VDRf/f)を用いて、脳動脈瘤の発生率、破裂率を検討する。各実験においてRT-PCR、免疫染色などin vitro手法を用いて、更なるメカニズムを探索する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
初年度は本実験である遺伝子改変マウスの実験は行っておらず、次年度に集中して行う予定であるため
|