研究課題/領域番号 |
19K09419
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
黒田 泰弘 香川大学, 医学部, 教授 (80234615)
|
研究分担者 |
一二三 亨 聖路加国際大学, 聖路加国際病院, 副医長 (30383756)
坂本 哲也 帝京大学, 医学部, 教授 (40365979)
井上 明彦 香川大学, 医学部, 協力研究員 (60835247)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 院外心停止 / ECPR |
研究実績の概要 |
本研究は、院外心停止に対して体外式膜型人工肺を組み合わせた心肺蘇生法(ECPR)が施行された患者を対象としたレジストリを構築し、本邦での診療実態を明らかにする多施設共同研究である。 現時点では、Web上で電子的にデータを取得するElectronic Data Capture(EDC)システムを構築し、研究参加施設の施設協力者が各施設の対象者それぞれについて診療録を調査し、観察・測定項目のデータをEDCシステムを介して入力しデータを収集中である。現在、34施設、約1500例の患者登録がされており、今年度4月中に登録終了する予定で、今年度の論文化を目標としている。 昨年度、世界のECPRの現状、動向を確認するため文献検索を行い評価した。成人、院外心停止患者を対象とし、世界の実施状況、予後評価、集中治療管理、合併症を明らかにした。この総説はJournal of the American Heart AssociationにPublishされた。 上記総説においても、ECPRは日本がリードしている分野であるが、管理指標など課題は多いことが分かった。そこで、本研究参加施設におけるECPRの調査(Webアンケート)を行い、ECPRに対する適応、管理など施設間調査を2回に分けて行った。1回目の結果はAcute Medicine & Surgeryにアクセプトされた。2回目の結果も論文化予定である。 本研究のようなECPRに特化した大規模なレジストリは世界的にもなく、ECPRに関連する十分な症例数のある研究は、後ろ向き研究を含めても過去にない。世界的にもないECPRに特化した大規模データで、真の治療適応、介入限界を確定することの重要性は大きい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究参加施設の多くが、新型コロナウイルス(COVID-19)対応を最前線でしている施設である。データ登録期間とCOVID-19対応期間が重複して、データ登録が困難となったため、登録期間を延長することとした。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、約2100例の患者登録がされており、4月中に最終登録終了、その後、論文化する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ登録が進行中であり、次年度にデータセットの完成後に国際学会への発表、論文化して雑誌に投稿する予定である。
|