• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

肺動脈平滑筋細胞内シグナルに着目したARDSによる肺循環障害の新規治療標的の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

金丸 栄樹  横浜市立大学, 附属病院, 助教 (50793494)

研究分担者 菅原 陽  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 助教 (00596413)
東條 健太郎  横浜市立大学, 医学部, 講師 (80737552)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードARDS / 肺高血圧
研究成果の概要

本研究では、モノクロタリン誘導性肺高血圧症モデルラットに対してLPS誘導性ARDSを引き起こすことで、ARDSにおける肺高血圧の病的意義を解析した。モノクロタリン誘導性肺高血圧ラットでは、LPS投与によって引き起こされる炎症反応の一部が減弱しており、組織傷害が増強することもなかった。以上から、炎症を伴う肺高血圧症患者では肺の免疫応答が減弱しており、炎症は弱くなる一方で、感染に対して脆弱となっている可能性が示唆された。

自由記述の分野

集中治療医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では肺高血圧症がARDSに与える影響について動物モデルを用いて研究を行い、炎症を伴う肺高血圧症モデル動物では、病原体によって引き起こされる炎症反応の一部が減弱していることを明らかすることができた。本研究の成果から、肺高血圧症の患者さんが、肺炎などに対して脆弱であるメカニズムの解明につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi