• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

透明な銅の抗菌フィルムの開発による新たな感染対策への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K09423
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

松嶋 麻子  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (50444550)

研究分担者 大原 弘隆  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (80285212)
中村 敦  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40285200)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード感染対策 / 銅 / 銅フィルム / 抗菌作用 / 薬剤耐性 / 新型コロナウイルス / フェイスシールド / キーボード
研究実績の概要

病院の環境や医療機器に付着した微生物により生じる院内感染を、銅の抗菌作用を用いて制御する新たな感染対策を開発することが本研究の目的である。私たちは、令和2年度までの研究で「透明な銅フィルム」を開発し、そのフィルムを用いた感染防御具(フェイスシールド)やパソコンキーボード用のカバーを作成して臨床現場へ導入した。令和3年度は、その耐久性やさらなる抗菌効果を調査する予定だったが、新型コロナウイルスパンデミックの影響により思うように研究が進まず、新たな実績を積むことができなかった。このため、次年度へ補助事業期間延長を申請し、承認されたところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルスの蔓延による影響で、研究時間が確保できなかったことと共同研究機関も新型コロナウイルスの行政検査の影響で本研究を行うことができなかったため。

今後の研究の推進方策

本研究の補助事業期間延長を認めて頂けたことから、令和4年度に令和3年度で予定していた研究を行う。研究を行うに際し、研究補助員を増やしたこと、基礎実験を外注で行うことを計画している。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスパンデミックの影響で令和3年度は研究が進まず、次年度へ補助事業期間の延長申請を行いました。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi