研究課題/領域番号 |
19K09426
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
阪本 太吾 日本医科大学, 医学部, 助教 (90587073)
|
研究分担者 |
横堀 将司 日本医科大学, 医学部, 准教授 (70449271)
佐々木 和馬 日本医科大学, 医学部, 助教 (30832266)
須田 智 日本医科大学, 医学部, 准教授 (00366733)
林田 敬 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (20445258)
山田 真吏奈 日本体育大学, 保健医療学部, 准教授 (70508621)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 心停止後症候群 / 低酸素性脳症 / 神経幹細胞 / 神経栄養物質 |
研究実績の概要 |
心停止後症候群(Post Cardiac Arrest Syndrome:PCAS)は低酸素性虚血性脳損傷を生じ、重厚な集中治療を施行されるにも関わらずその多くが重度意識障害に陥る。二次性脳損傷予防を中心としてきた従来の治療には限界があり、一次的脳損傷による脳組織破壊自体を修復すべく、脳障害治療における再生医療の応用が期待されている。本研究はラット蘇生後脳症モデルを作成し、米国FDAで認可されたヒト神経幹細胞(NSI-566)を移植ののち、新規神経栄養物質(NSI-189)をBoost Therapyとしてラットに投与することで生着率向上と神経細胞への迅速な分化誘導が得られるか検討するものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ラット心肺停止蘇生後モデルを作成する際、心停止に至る方法、蘇生方法の検討、心停止時間の検討に時間を要したが、低酸素性脳症を来たすモデルラットを安定的に作成することに成功した。 コントロール群、sham群、神経幹細胞投与群を作成することができた。神経幹細胞はヒト成人骨髄由来の間葉系幹細胞SB623を用いた。
|
今後の研究の推進方策 |
モデル作成、Y-Maze試験、Rota-Rod試験と行動実験は終了し、今後はデータ解析を行う予定である。また摘出した脳検体を染色、病理学的検討を加える予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ラット心肺停止モデルの作成、行動実験に時間を要した結果、免疫染色などの脳検体の病理組織診断が進まず、病理組織用の費用を使用しなかったため。
|