• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ビジュアル・オンラインメディカルコントロールシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K09431
研究機関信州大学

研究代表者

今村 浩  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (60283264)

研究分担者 新田 憲市  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (00381228)
望月 勝徳  信州大学, 学術研究院医学系, 講師 (40467163)
嘉嶋 勇一郎  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (70545722)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードメディカルコントロール / 災害・救急医療情報システム / 救急医療 / 病院前救急 / 救命救急センター / 画像伝送 / 情報技術 / 地域医療
研究実績の概要

本研究では、まず、救急現場の画像や音声の情報を救急救命士がリアルタイムでオンラインMC医師に伝えるとともに、救急救命士とオンラインMC医師の間で双方向性コミュニケーションを行って特定行為など医行為の質を向上させるシステム(ビジュアルオンラインMCシステム)開発を行う。その後、このシステムが、実際の救急医療の場において効果を発揮するか否か検討することを目的としている。
2019年度は、まず、システムの構築作業を行った。本教室は従来から松本広域医療圏のメディカルコントロール(松本広域圏救急・災害医療協議会メディカルコントロール委員会)に指導的立場で深く関わっており、消防局の協力を得やすく、新規システムの試用、検証が可能な状況にある。2019年度当初より、松本広域消防局および松本広域連合(松本市を含む3市5村からなる連合体、人口約42万人)との間でビジュアルオンラインMCの計画を共有した。また、ヘッドマウントディスプレイを制作している(株)エプソンから実機を借り受け、救急現場や救急車内での使用についての問題点を抽出する作業を行った。
画像や音声の情報をオンラインMC医との間でやりとりするための通信方法はきわめて重要であり、当初は電話回線等を用いた通常のWiFi使用を想定していたが、本研究の後に、本医療圏の他病院、さらには国内全体まで一般化することには課題があった。そこで、現在、我が国の全都道府県に整備されている災害・救急医療情報システムとリンクさせて情報を伝達する方策をとることにした。長野県の災害・救急医療情報システムである「ながの医療情報ネット」の開発会社(国際航業)と研究契約を結び、同社とエプソン、大学との間で技術的問題について協議を行い、システムのβ版が完成した。
今春より実証実験開始予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究計画の当初から課題であった二つの点、すなわち第一に通信の方法、第二に研究結果を他地域で応用する、すなわち「一般化」することが、現在全ての都道府県に整備されている災害・救急医療情報システムとリンクさせる方策をとることで解決した。さらに研究が単なる実証実験に留まらず、臨床のプラクティスとして継続的に使用できる可能性が出てきた。
また、「ながの医療情報ネット」の開発会社(国際航業)と新たに研究契約を結んだことにより同社の協力が得られ、「ながの情報ネット」の、本研究向けのβ版が2019年度中に完成した。また、本県に既に導入されている「ながの医療情報ネット」を用いた研究であることから、県医療福祉部の協力が今後得られる可能性がある。
研究計画は大学内の倫理委員会により承認済みである。また、松本広域消防局および松本広域連合との間(連合長と当病院長間)も、実証実験の正式な契約が取り交わされており、地域の協力も得られる体制が整った。
実証実験を行う消防署も決定済みである。

今後の研究の推進方策

実証実験を行う消防署の救急隊員と、ヘッドマウントディスプレイ使用と「ながの医療上ネット」への入力などの説明、オンラインMCの注意点、実証実験時におけるデータの取得方法等を4月以降確認し、6月頃から実証実験を開始する予定である。
但し、現在新型コロナウイルス感染症の蔓延により、現場救急隊の活動、および救命救急センターは、感染予防への対応により、種々の業務の手順変更、新たな任務付加、傷病者や家族の意向の変化などがあるため、実証実験を予定どおりに進められるか不確かな面はある。
感染対策、新型コロナウイルス対策に支障をきたさない範囲で最大限研究を進めてゆく予定である。

次年度使用額が生じた理由

(理由)物品費としてヘッドマウントディスプレイ(エプソンモビリオBT2000)300,000円計上していたが、エプソン社からの貸与が得られて購入不要になった。また、実証実験を行うにあたり、現場との間で音声、画像をやりとりするためのパソコン購入のため400,000円を計上していたが、まず情報をやりとりするソフトを(株)国際航業と協力の上、開発した。そのため、パソコンの実際の購入は今年度になる予定である。
(使用計画)ヘッドマウントディスプレイ購入予定分については技術補佐員の人件費に充てる予定である。また、パソコンは今年度購入する予定である。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Beneficial effect modification on survival outcome of sepsis between ART-123 and polymyxin B?immobilised haemoperfusion: a nationwide Japanese registry study2020

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Katsunori、Mori Kotaro、Kamijo Hiroshi、Ichikawa Michitaro、Nitta Kenichi、Imamura Hiroshi
    • 雑誌名

      Annals of Intensive Care

      巻: 10 ページ: 2629

    • DOI

      10.1186/s13613-020-00674-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of protocol‐based non‐invasive positive pressure ventilation for acute respiratory distress syndrome: a retrospective observational study2020

    • 著者名/発表者名
      Satou Takahisa、Imamura Hiroshi、Mochiduki Katunori、Ichikawa Michitaro、Takeshige Kanako、Kamijo Hiroshi、Takayama Hiroshi、Nitta Kenichi、Kikuchi Tadashi、Okamoto Kazufumi
    • 雑誌名

      Acute Medicine & Surgery

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.1002/ams2.465

  • [雑誌論文] Woman with severe chest pain2019

    • 著者名/発表者名
      Imamura Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of the American College of Emergency Physicians Open

      巻: 1 ページ: 53~54

    • DOI

      10.1002/emp2.12000

  • [雑誌論文] A comprehensive protocol for ventilator weaning and extubation: a prospective observational study2019

    • 著者名/発表者名
      Nitta Kenichi、Okamoto Kazufumi、Imamura Hiroshi、Mochizuki Katsunori、Takayama Hiroshi、Kamijo Hiroshi、Okada Mayumi、Takeshige Kanako、Kashima Yuichiro、Satou Takahisa
    • 雑誌名

      Journal of Intensive Care

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40560-019-0402-4

  • [雑誌論文] Prognostic Value of Neurological Status on Hospital Arrival for Short-Term Outcome in Patients With Cardiovascular Shock ― Sub-analysis of the Japanese Circulation Society Cardiovascular Shock Registry ―2019

    • 著者名/発表者名
      Ueki Yasushi、Mohri Masahiro、Matoba Tetsuya、Kadokami Toshiaki、Suwa Satoru、Yagi Tsukasa、Takahashi Hiroshi、Tanaka Nobuhiro、Hokama Yohei、Fukuhara Rei、Onitsuka Ken、Tachibana Eizo、Yonemoto Naohiro、Nagao Ken、for the Japanese Circulation Society Shock Registry Scientific Committee
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 83 ページ: 1247~1253

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-18-1323

  • [雑誌論文] Usefulness of Measuring Changes in SOFA Score for the Prediction of 28-Day Mortality in Patients With Sepsis-Associated Disseminated Intravascular Coagulation2019

    • 著者名/発表者名
      Iba Toshiaki、Arakawa Makoto、Mochizuki Katsunori、Nishida Osamu、Wada Hideo、Levy Jerrold H.
    • 雑誌名

      Clinical and Applied Thrombosis/Hemostasis

      巻: 25 ページ: -

    • DOI

      10.1177/1076029618824044

  • [学会発表] Hyaluronan may be associated with decreased cardiac function after acute myocardial infarction2019

    • 著者名/発表者名
      Kashima Y, Takeshige K, Imamura H
    • 学会等名
      SCCM 48th Annual Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of cardiac etiology-based differences on Extracorporeal cardiopulmonary resuscitation2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshige K, Kashima Y, Imamura H
    • 学会等名
      SCCM 48th Annual Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of fulfilment sequences of two different criteria for assessing coagulopathy in sepsis: a nationwide Japanese registry study.2019

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki K, Mori K, Kamijo H, Imamura H
    • 学会等名
      The XXVII Congress of International Society on Thrombosis and Haemostasis and 65th Annual Scientific and Standardization Committee (SSC) Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Early Resuscitation of Cardiogenic Shock by Cooperation of Emergency Medical System and Cardiovascular Intensive Care Unit2019

    • 著者名/発表者名
      Imamura H、Kashima Y、Kuwahara K
    • 学会等名
      第83回日本循環器学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Evidence-based Staffing Models are Required in the Contemporary Cardiovascular Intensive Care Unit: The Importance of Collaborating Cardiologists with Intensivists.2019

    • 著者名/発表者名
      嘉嶋 勇一郎, 今村 浩, 桑原 宏一郎
    • 学会等名
      第83回日本循環器学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 敗血症性DICへのアプローチ:これからの敗血症性DICを考える 敗血症性DICの生存アウトカム改善のために抗凝固療法はどのように行うべきか2019

    • 著者名/発表者名
      望月 勝徳, 森 幸太郎, 上條 泰, 今村 浩
    • 学会等名
      第46回日本集中治療医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 集中治療室における感染管理の工夫 明確なアウトカム指標と課題解決型多職種回診による感染管理 クリーンな救命救急センターICUを目指して2019

    • 著者名/発表者名
      竹重 加奈, 川上 真穂, 岡田 まゆみ, 望月 勝徳, 嘉嶋 勇一郎, 高山 浩史, 戸部 理絵, 橋本 麻衣子, 松本 剛, 今村 浩
    • 学会等名
      第46回日本集中治療医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] CCU委員会活動報告2019

    • 著者名/発表者名
      田原 良雄, 新沼 廣幸, 上田 恭敬, 伊藤 智範, 西山 慶, 菊地 研, 澤村 匡史, 山本 剛, 今村 浩, 遠藤 智之
    • 学会等名
      第46回日本集中治療医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 信州大学医学部附属病院高度救命救急センターにおける急性血液浄化療法の施行戦略2019

    • 著者名/発表者名
      望月勝徳、上條泰、森幸太郎、今村浩
    • 学会等名
      日本集中治療医学会第3回関東甲信越支部学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 救急、集中治療、循環器の各領域研修に不足するもの エビデンスに基づく循環器救急集中治療の教育システム2019

    • 著者名/発表者名
      嘉嶋 勇一郎, 今村 浩, 竹重 加奈子, 岡田 まゆみ, 高山 浩史, 桑原 宏一郎
    • 学会等名
      第46回日本集中治療医学会学術集会
  • [学会発表] 特発性脊髄硬膜外血種の臨床的特徴と予後2019

    • 著者名/発表者名
      新田 憲市, 三山 浩, 稲村 憲一, 深澤 寛明, 濱野 雄二朗, 望月 勝徳, 今村 浩
    • 学会等名
      第46回日本集中治療医学会学術集会
  • [学会発表] 院外心停止患者の社会復帰を目指しメディカルコントロール体制を活用した広域病院前救護システムの構築2019

    • 著者名/発表者名
      今村 浩, 森 幸太郎, 服部 理夫, 上條 秦, 竹重 加奈子, 嘉嶋 勇一郎, 岡田 まゆみ, 市川 通太郎, 三山 浩, 高山 浩史, 新田 憲市
    • 学会等名
      第47回日本救急医学会総会・学術集会
  • [学会発表] アナフィラキシーとそれによる二相性反応の頻度と特徴2019

    • 著者名/発表者名
      新田 憲市, 本戸 景子, 岸田 卓也, 服部 理夫, 森 幸太郎, 竹重 加奈子, 望月 勝徳, 今村 浩
    • 学会等名
      第47回日本救急医学会総会・学術集会
  • [学会発表] ICUにおける注射配置薬管理システム導入が薬剤管理業務に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      成田 一理, 三田 篤義, 清水 彩里, 清澤 研吉, 若林 諒, 竹澤 崇, 高尾 ゆきえ, 神田 博仁, 今村 浩, 大森 栄
    • 学会等名
      第46回日本集中治療医学会学術集会
  • [学会発表] Semi-closed ICUにおける人工呼吸器離脱プロトコル導入効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      清水 彩里, 山本 高照, 三田 篤義, 清澤 研吉, 若林 諒, 山口 晃典, 上條 泰, 山本 克己, 高尾 ゆきえ, 今村 浩
    • 学会等名
      第46回日本集中治療医学会学術集会
  • [学会発表] 転院前抗菌薬投与の血液培養検査陽性率に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      松本 剛(信州大学 医学部病態解析診断学), 竹重 加奈子, 高山 浩史, 今村 浩
    • 学会等名
      第47回日本救急医学会総会・学術集会
  • [図書] 徐脈の緊急処置指針.救急・集中治療最新ガイドライン2020-‘212020

    • 著者名/発表者名
      今村 浩
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      総合医学社
  • [図書] 感染性心内膜炎の予防と治療指針.救急・集中治療最新ガイドライン2020-‘212020

    • 著者名/発表者名
      今村 浩
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      総合医学社
  • [図書] 上室性不整脈の緊急治療指針.救急・集中治療最新ガイドライン2020-‘212020

    • 著者名/発表者名
      嘉嶋勇一郎、今村 浩
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      総合医学社
  • [図書] Respiratory Tract Burns, Traumatic Pulmonary Contusions, Crushing Death, and Crush Syndrome: What Kinds of Lung Injury Occur by Respiratory Tract Burn, Traumatic Contusion, and Crush Syndrome? In: Fujimoto K (ed), Disaster and Respiratory Diseases, Respiratory Disease Series: Diagnostic Tools and Disease Managements,2019

    • 著者名/発表者名
      H Imamura
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-981-13-2597-7
  • [図書] 急性冠症候群の診断と治療.集中治療医学レビュー2020-‘21 最新主要文献と解説-2019

    • 著者名/発表者名
      嘉嶋勇一郎、今村 浩
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      総合医学社

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi