• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

一酸化炭素中毒後遅発性脳症に対する神経栄養因子の投与による治療効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K09436
研究機関愛媛大学

研究代表者

西原 佑  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (50568912)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード一酸化炭素中毒 / 遅発性脳症 / マイクログリア / 神経保護因子
研究実績の概要

一酸化炭素中毒では、急性期の中毒症状だけではなく、数週間から数か月の後に認知機能の低下といった症状を呈する遅発性脳症を発症するケースがある。この詳しい病態生理はいまだ不明確である。これまでの我々の研究で、一酸化炭素に暴露された脳ではマイクログリアをはじめとする様々なグリア細胞やその前駆細胞の減少を認めており、海馬における様々な神経栄養因子の発現の低下が認められる。中でも、IGF-2と言われる神経栄養因子が存在するが、このIGF-2は記憶の強化や蓄積の過程で重要な役割を担っていることが報告されている。我々はIGF-2の投与による遅発性脳症の発症の抑制効果を検討している。IGF-2を投与したラットでは、行動実験で認知機能の低下が抑制され、それらの海馬では、一酸化炭素中毒のラットの海馬に比べ、ミエリン成分が有意に保持されていた。これらのことから、IGF-2の投与は、一酸化炭素によるミエリンの脱落を抑制し、認知機能の低下を抑制する可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

仮説として挙げた神経保護因子による遅発性脳症の発症抑制効果は一定の効果が認められるのではないかと考えられる。

今後の研究の推進方策

今後はその他の神経保護因子の効果を検討することでIGF-2以外のより有効な神経保護因子を探す。また、神経保護因子は、単独の効果だけではなく、他の神経保護因子とともに効果が増強するものもあり、複数の神経保護因子による効果も同時に検討する。さらに、それぞれの神経保護因子の得られる効果がどういった機序なのか、その生理学的な機序の解明も行う。

次年度使用額が生じた理由

これまでに研究室に保持していた試薬を優先的に使用したため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Chronic constriction injury of the sciatic nerve in rats causes different activation modes of microglia between the anterior and posterior horns of the spinal cord2020

    • 著者名/発表者名
      Nishihara T, Tanaka J, Sekiya K, Nishikawa Y, Abe N, Hamada T, Kitamura S, Ikemune K, Ochi S, Choudhury ME, Yano H, Yorozuya T
    • 雑誌名

      Neurochemistry International

      巻: 134 ページ: 104672

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2020.104672.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Carbon monoxide poisoning induced delayed encephalopathy accompanies decreased microglial cell numbers: Distinctive pathophysiological features from hypoxemia induced brain damage2019

    • 著者名/発表者名
      Sekiya K, Nishihara T, Abe N, Konishi A, Nandate H, Hamada T, Ikemune K, Takasaki Y, Tanaka J, Asano M, Yorozuya T
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1710 ページ: 22-32

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2018.12.027.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hemolytic reaction in the washed salvaged blood of a patient with paroxysmal nocturnal hemoglobinuria2019

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto Y, Nishihara T, Watanabe A, Nakanishi K, Hamada T, Konishi A, Abe N, Kitamura S, Ikemune K, Toda Y, Yorozuya T
    • 雑誌名

      BMC Anesthesiology

      巻: 19(1) ページ: 83

    • DOI

      10.1186/s12871-019-0752-4.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi