研究課題/領域番号 |
19K09448
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
遠藤 俊毅 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (00535370)
|
研究分担者 |
新妻 邦泰 東北大学, 医工学研究科, 教授 (10643330)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | Muse細胞 / 脊髄損傷 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、多能性幹細胞 Multilineage-differentiating stress enduring cell(以下Muse細胞)を用いた脊髄損傷に対する新しい細胞移植治療法の開発 である。Muse細胞は東北大学で発見された多能性幹細胞であり、腫瘍形成能をもたず、安全性が高い。またMuse細胞は、血管内に投与されると傷害部位を認識し て遊走し、生着、そして自発的に分化、組織修復と神経機能改善に貢献する特徴を有している。本研究は、ラット脊髄損傷モデルにたいしてヒト骨髄由来Muse細 胞を使用してその移植治療効果を確認するはじめての実験である。さらに、多くの移植実験で従来行われてきたように、Muse細胞を脊髄損傷局所に投与するだけ でなく、Muse細胞を経静脈投与し、Muse細胞が損傷脊髄内に到達し神経細胞に分化、さらに脊髄損傷後の神経機能回復につながるかどうかを評価する。これまで に脊髄損傷モデルの確立、ヒト骨髄幹細胞の培養と選択により、ヒトMuse細胞移植株を安定して得られるようになっている。 これをもちいて、当該年度に行った研究では、静脈投与によるMuse細胞移植により脊髄損傷ラットの神経機能回復の証左を得た。治療を行っていないラットに比べ、脊髄損傷後の下肢運動機能が有意に回復したのである。また、機能喪失試験による結果から、Muse細胞による直接の神経機能回復効果が確認された。本研究実績により、脊髄損傷後にMuse細胞を投与するための、全く新しいより安全で低侵襲な方法が確立されれば画期的である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
以下が達成されており、概ね順調に進展している。 1. 本研究課題で使用する脊髄損傷モデルとして想定した、ラットの圧挫損傷モデルを安定して作成することができるようになった。 2. この脊髄損傷ラットに対し、Muse細胞の脊髄髄内への局所投与を行う実験につづき、ヒト由来Muse細胞の静脈投与実験を開始した。 3. 脊髄損傷後のラットにおいて、Muse細胞移植は局所投与ならびに静脈投与のいずれにおいても、下肢運動機能の回復に貢献することを観察した。 4. さらにMuse細胞移植治療群における獲得された神経機能(下肢運動機能の回復)は、ジフテリア毒素投与により機能が喪失した。つまり、ヒトMuse細胞の直接的な効果を実証することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
脊髄損傷モデルにたいするヒトMuse細胞の移植実験を局所投与、静脈投与の2つの方法でさらにすすめていく。Muse細胞の生着率、神経分化能について、検証を行い、Muse細胞移植後の神経機能回復のメカニズムを解明するため組織学的な検討を行っていく。 現在の進捗状況は 順調であり、研究の変更や研究を遂行する上での課題は現在該当しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究は概ね順調に進捗したが、多くの学会に参加することができず、出張費として計上していた費用の一部が次年度への繰り越しとなりました。繰り越し分は次年度により積極的に学会参加、学会発表を行うために使用する予定です。
|