研究課題/領域番号 |
19K09454
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
深見 忠輝 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (40378451)
|
研究分担者 |
野崎 和彦 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90252452)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | グリオーマ幹細胞 / Quiescence |
研究実績の概要 |
グリオーマ治療抵抗性の要因の1つにグリオーマ幹細胞の存在が知られている。グリオーマ幹細胞は未分化な状態を維持してほぼ分裂しないため、増殖盛んな腫瘍組織に効果を発揮する標準治療から免れると考えられている。しかしながら、グリオーマ幹細胞の未分化性維持の詳細については明らかではない。本年度は、昨年度作製したRNF20shRNAレンチウイルスおよびRNF20shRNAレンチウイルスを用いて、RNF20shRNAレンチウイルス感染グリオーマ細胞およびコントロールshRNAレンチウイルス感染グリオーマ細胞をRag2ノックアウトマウス脳内へ移植する実験を行い、in vivoにおける腫瘍形成能について評価した。その結果、コントロールウイルス感染グリオーマ細胞の移植群に比べRNF20ノックダウングリオーマ細胞移植群において有意な腫瘍増大が認められ、マウス生存率が低下した。また移植後、グリオーマ治療薬の一つであるテモゾロミド (Temozolomide:TMZ)の投与を行い化学療法の効果を検証した。その結果、RNF20ノックダウングリオーマ細胞移植群において有意なTMZ有効性が認められた。本年度の研究成果により、RNF20の発現低下がグリオーマ未分化性を高め、腫瘍悪性化を亢進することが示された。その分子メカニズムについては、引き続き、昨年度行ったRNA-seq解析で挙がった候補分子群を中心に実験的な検証を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画に従い、本年度はin vivoにおける腫瘍形成能に及ぼす影響について評価を行った。実験系の確立が順調に進んだことで、腫瘍形成能の比較および抗癌剤に対する効果を定量的に評価することができ、想定よりも進展することができた。その一方で、昨年度行ったChIP-seqの結果から解析サンプルの調整不備が分かり、明確な結果を得ることができなかった。したがって本年度は、当初の計画にはなかったChIP実験系の妥当性の再確認や試薬の再検討をすることになった。 全体を通して、概ね順調に進んでいるものと思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
一部遅れていたChIP-seq実験を完了させ、RNF20の発現低下により腫瘍組織微小環境に影響を及ぼす因子と新しいグリオーマ治療の可能性を提案し、学会や論文等で発表することを計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
数多くの学会が催されたこともあり、本年度は昨年分も合わせて学会参加を増やした。すべてリモート参加にしたため旅費計上はされなかった。 次年度は研究内容の論文発表の準備を中心に行う予定であり、翌年分の助成金使用計画は、雑誌投稿に必要な英文校正費および掲載料、追加実験のための物品費とする予定である。
|