• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

視床下部傷害に着目したくも膜下出血の新たな予後決定病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K09459
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

長谷川 雄  国際医療福祉大学, 福岡薬学部, 教授 (40599114)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードくも膜下出血 / 視床下部 / 急性期 / 脳表血管 / 脳血管周囲マクロファージ / ラット
研究実績の概要

前年に引き続き、SDラットを用いて尾動脈にカテーテルを挿入、注射針を視交叉前槽へ挿入し動脈血を注入するPrechiasmatic blood injection modelによりSAHモデルを作成、以下の実験を行った。
1)吸入麻酔を使いながら左sensory-motor cortex直上の頭蓋骨に5mmX5-6mmの骨窓を設け、200μLの動脈血注入後の超急性期脳表動静脈の動的・形態的変化について10分間動画を撮影した。これらの結果を針の穿刺のみ行うsham群、動脈血の代わりに生理食塩水を注入するvehicle群と比較した。sham群では大きな変化は無し、vehicle群では注入後5分過ぎてから動脈の拡張を認めた。SAH群では血液注入直後から血管の収縮と拡張を繰り返すinstabilityを認めた。また静脈のうっ滞はvehicle群、SAH群共に超急性期から認めた。さらに24時間後に再度同部位の脳表血管を静止画で撮影し血管径を計測、脳動脈、静脈の有意な狭窄はSAH群において明らかであった。この結果をまとめ、国際誌Neuroreportに投稿し受理された。
2)脳血管周囲マクロファージを減少させるクロドロン酸を投与3日後同SAHモデルを作成、さらにその3日後に神経症状、脳血流、酸化ストレス・炎症関連の変化を免疫組織学的手法とrt-PCRを中心に検討した。その結果、重症SAHモデルにて脳血管周囲マクロファージは減少し有意な神経症状の改善が得られた。その効果は酸化ストレスや炎症反応の軽減では無くSAH後超急性期脳血流低下の抑制と関連することが示唆された。この結果をまとめ、国際誌Neurocritical careに投稿し受理された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

SAH後の視床下部傷害はカテコラミンを放出し有意な脳血管攣縮を来たすこと、腎除神経術を行うとそれらは有意に軽減されることを報告した(Transl Stroke Res, 2020)。この結果から、SAH後超急性期の脳血管をターゲットとして上述の1)2)の研究を計画、超急性期脳動静脈の形態変化や交感神経活性化と関連がある脳血管周囲マクロファージに着目して実験を行った。そして各々有意な結果を得て国際誌に投稿しアクセプトに至った。
中枢性交感神経活動がくも膜下出血の予後に関わる総説と併せ(N. Neurochem, 2022)、本研究課題において一定の成果は得られたと判断している。

今後の研究の推進方策

本研究成果から、くも膜下出血で認められる視床下部傷害はカテコラミンの活性化に由来する超急性期の脳血管傷害に関与することが示唆された。詳細には1)より動静脈のinstablityに関与し2)からは脳血流低下と関連することが考えられた。
一方、本研究を行うに際し、研究代表者の研究室移動により実験内容の制限が発生したため、他施設の大学院生を指導しながら共同研究の形で本課題を遂行した。今後は実験機器を揃えたり共同研究を続けたりしながら、より直接的な視床下部傷害とSAHの予後との関係について詳細なメカニズムを探求したい。

次年度使用額が生じた理由

年度末に論文が受理され、今後請求される論文受理後の掲載料(600ドル)に充てる。その他はこれまでの研究成果を発表するための学会参加に加え、注射針やチューブ等の消耗品購入に使用させて頂く予定。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Microscopic observation of morphological changes in cerebral arteries and veins in hyperacute phase after experimental subarachnoid hemorrhage: An in vivo analysis2023

    • 著者名/発表者名
      K Fujimori, S Kajiwara, Y Hasegawa, H Uchikawa, M Morioka
    • 雑誌名

      Neuroreport

      巻: 34 ページ: 184-189

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000001879.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pretreatment with clodronate improved neurological function by preventing reduction of posthemorrhagic cerebral blood flow in experimental subarachnoid hemorrhage2023

    • 著者名/発表者名
      H Uchikawa, K Kameno, K Kai, S Kajiwara, K Fujimori, K Uekawa, Y Fujiwara, A Mukasa, S Kim-Mitsuyama, Y Hasegawa
    • 雑誌名

      Neurocritical care

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] くも膜下出血後早期脳損傷におけるスフィンゴシン代謝経路の活性化2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川雄、鈴木秀謙、森岡基浩
    • 雑誌名

      脳血管攣縮

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Editorial: Precision of minimally invasive surgery for intracerebral hemorrhage treatment.2022

    • 著者名/発表者名
      Tang Z, Zhang J, Dong Q, Wu G, Hasegawa Y, Kellner CP.
    • 雑誌名

      Front Neurol.

      巻: 13 ページ: 996394

    • DOI

      10.3389/fneur.2022.996394.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ラットくも膜下出血後脳表動静脈の動的変化と予後についての検討2023

    • 著者名/発表者名
      藤森香奈、長谷川雄、梶原壮翔、森岡基浩
    • 学会等名
      stroke2023
  • [学会発表] くも膜下出血の病態における中枢性交感神経活動2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川雄、森岡基浩
    • 学会等名
      脳循環代謝学会
  • [学会発表] ラットくも膜下出血後脳表動静脈の動的変化と予後についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      藤森香奈、長谷川雄、梶原壮翔、森岡基浩
    • 学会等名
      脳循環代謝学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi