• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

MRI拡散・灌流情報を用いた脳循環予備能評価のための無侵襲脳血液量計測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K09462
研究機関岩手医科大学

研究代表者

上野 育子  岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 助教 (20468317)

研究分担者 小笠原 邦昭  岩手医科大学, 医学部, 教授 (00305989)
佐々木 真理  岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 教授 (80205864)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード脳循環予備能 / IVIM / ASL / 脳血液量
研究実績の概要

本研究ではMRIを用いた高精度で無侵襲な脳循環予備能計測法として、(1)拡散強調画像(DWI)に含まれる灌流情報(intravoxel incoherent motion, IVIM)を利用した手法と、(2)arterial spin labeling (ASL)法灌流画像の経時的信号変化を利用した手法の異なる2つのアプローチからの脳血液量(cerebral blood volume, CBV)計測法の開発を目指している。
本年度は、主にIVIMによるCBV計測に取り組んだ。CBVの上昇は脳循環予備能の低下を意味しており、その程度は脳虚血における重症度指標の一つとして用いられている。脳循環予備能の評価としては、アセタゾラミド負荷SPECTによる血管反応性(cerebrovascular reactivity, CVR)計測が用いられるが、放射線被曝やアセタゾラミド投与による重篤な副作用の可能性があるため、非侵襲的な検査法の確立が強く望まれている。そこで本研究では、IVIM解析の灌流割合(F値)からCBV評価が可能であることを利用して、脳虚血患者を対象としたIVIM解析を行い、SPECTと比較した。慢性期片側性内頸動脈狭窄患者を対象に3T-MRIにてDWI、IMP-SPECTでアセタゾラミド負荷前後撮像した。IVIM解析によるF画像から脳脊髄液を除去後にMCA領域のROIを計測しSPECT-CBF・CVRと比較した。結果として、IVIM-Fの相対値(患側/健側比)とSPECT安静時CBFの相対値および患側のSPECT-CVR値と有意な負の相関が認められた。IVIMによるCBV計測は慢性脳虚血患者における脳循環予備能評価に使用可能であることが示唆されたが、元画像(DWI)の位置ずれ等がIVIM解析結果に強く影響を及ぼすことから撮像条件や解析手法についてさらなる検討が必要であることも分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

IVIM解析は比較的順調であるが、ASL解析は本学病院移転に伴い途中検査が中断したため、解析に十分なデータ収集ができなかった。

今後の研究の推進方策

IVIM解析については、現在解析手法の改良を行っているが、2020年度内には解析結果をまとめて、その成果を英文論文へ投稿する。また、ASL解析については、2020年度内にある程度の症例数の収集が見込めるため、SPECTと比較した結果をもとに、解析手法の改良を検討し、その成果を学会等で発表する。

次年度使用額が生じた理由

年度末に学会発表を予定していたが、中止や延期となったため。2020年度も学会発表が可能か不透明な状況のため、国際論文誌へ研究成果を投稿する費用にあてる予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Acetazolamide-Loaded Dynamic 7T MR Quantitative Susceptibility Mapping in Major Cerebral Artery Steno-Occlusive Disease: Comparison with PET2020

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto K.、Uwano I.、Sasaki M.、Oshida S.、Tsutsui S.、Yanagihara W.、Fujiwara S.、Kobayashi M.、Kubo Y.、Yoshida K.、Terasaki K.、Ogasawara K.
    • 雑誌名

      American Journal of Neuroradiology

    • DOI

      https://doi.org/10.3174/ajnr.A6508

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi