• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

新しい脳血流マッピング法とニューラルネットワークによる占拠性病変の予後予測

研究課題

研究課題/領域番号 19K09480
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

麻生 俊彦  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 副チームリーダー (50397543)

研究分担者 上野 智弘  京都大学, 医学研究科, 助教 (10379034)
菊池 隆幸  京都大学, 医学研究科, 助教 (40625084)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード脳腫瘍 / MRI / 血流ラグマップ / 安静時fMRI / 脳動静脈奇形
研究実績の概要

新規に開発したMRIによる造影なしの脳血流マッピング法を改良し、バイオマーカーを開発するとともに、健常者および患者データの取得を開始することを初年度の目標とした。まず、本手法のベースとなるヘモグロビン信号の低周波変動について、新たなモデルを提案する論文を発表した(Aso et al., 2019, PLoS ONE)。従来の機能的MRIでは考慮されていなかった、血液中の酸素飽和度の変動が存在し、それが血管樹を通過していく際に脳の各部位で違った位相の変動を起こすというメカニズムを提案したものである。これは機能的MRIの信号モデルの更新を提案したものでもあり、脳の機能マッピングにおけるMRIの信頼性を高める意義を有する。
ラグマッピング法の実用面では、まず疾患以前の加齢にともなう変化を調べるため、静脈排出と脳室拡大および脳萎縮の関係について、幅広い年齢の225名の健常被験者と頭部外傷患者群(71名)を比較した。結果として、脳室拡大には静脈を介する一般化可能なメカニズムが存在すること、つまり加齢に伴って、誰でも軽い水頭症が起こっていることを示唆する画期的な結果を得た(Aso, 2020. Brain)。ここで観察したラグマップの加齢変化もまた、脳の神経細胞の分布とは全く関係なく、血管構造を反映するものであった。我々の得た結果はいずれも、血流ラグマップが直接には神経活動ではなく血流を反映すること、したがってその情報を持つsLFOというオシレーションも、自律神経ループなどに由来する全身性のものであるという仮説を支持するものである。本手法は非侵襲的な血流観察法として今後の展開が期待できるとともに、この情報を取り除くことによって、脳の働きを観察するツールとしてのfMRIの改良が可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

加齢バイオマーカーの発見という成果があり、主な目的である空間占拠性病巣の解析の精度を高める効用が期待される。
研究の対象となる疾患のMRIデータは、収集が進められているが、解析は来年度に持ち越しとなった。

今後の研究の推進方策

脳腫瘍や血管奇形の診断および予後予測を可能とする複合バイオマーカーの確立のため、7テスラ装置におけるMRスペクトロスコピーや定量的磁化率マッピング(QSM)の撮影が計画されているが、実施が遅れる見込みである。そのため教師あり機械学習などを用いたデータマイニング的アプローチも、まずは占拠性病変における血流ラグマップと、従来法の解剖学的イメージングが対象となる。
血流ラグマッピング法や、それに基づいて発表したバイオマーカーのさらなる改良のため、動物実験や、公開されているアルツハイマー病などの症例データによる解析も進める。

次年度使用額が生じた理由

大容量メモリーを要するコンピュータワークステーションを整備する計画が、研究者の異動にともなって遅れたものである。引き続き、コンピュータシステムの構築に使用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 原子力及び代替エネルギー庁 NeuroSpin(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      原子力及び代替エネルギー庁 NeuroSpin
  • [雑誌論文] Connectivity Gradient in the Human Left Inferior Frontal Gyrus: Intraoperative Cortico-Cortical Evoked Potential Study2020

    • 著者名/発表者名
      Nakae Takuro、Matsumoto Riki、Kunieda Takeharu、Arakawa Yoshiki、Kobayashi Katsuya、Shimotake Akihiro、Yamao Yukihiro、Kikuchi Takayuki、Aso Toshihiko、Matsuhashi Masao、Yoshida Kazumichi、Ikeda Akio、Takahashi Ryosuke、Lambon Ralph Matthew A、Miyamoto Susumu
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 30 ページ: 4633~4650

    • DOI

      10.1093/cercor/bhaa065

  • [雑誌論文] A venous mechanism of ventriculomegaly shared between traumatic brain injury and normal ageing2020

    • 著者名/発表者名
      Aso Toshihiko、Sugihara Genichi、Murai Toshiya、Ubukata Shiho、Urayama Shin-ichi、Ueno Tsukasa、Fujimoto Gaku、Thuy Dinh Ha Duy、Fukuyama Hidenao、Ueda Keita
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 143 ページ: -

    • DOI

      10.1093/brain/awaa125

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A positive shift in resting-state functional connectivity between the insula and default mode network regions reflects the duration of illness in gambling disorder patients without lifetime substance abuse2020

    • 著者名/発表者名
      Tsurumi Kosuke、Aso Toshihiko、Kawada Ryosaku、Murai Toshiya、Takahashi Hidehiko
    • 雑誌名

      Psychiatry Research: Neuroimaging

      巻: 295 ページ: 111018~111018

    • DOI

      10.1016/j.pscychresns.2019.111018

  • [雑誌論文] Axial variation of deoxyhemoglobin density as a source of the low-frequency time lag structure in blood oxygenation level-dependent signals2019

    • 著者名/発表者名
      Aso Toshihiko、Urayama Shinnichi、Fukuyama Hidenao、Murai Toshiya
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0222787

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The lag structure by BOLD-based blood flow tracking indicates the partial non-neuronal source of resting state functional connectivity in mouse2019

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu Tsurugizawa, Clement Debacker, Boucif Djemai, Toshihiko Aso
    • 学会等名
      International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 国際学会
  • [備考] BOLD time-lag structure

    • URL

      https://github.com/RIKEN-BCIL/BOLDLagMapping

  • [備考] ヒト脳の新しい加齢バイオマーカーを発見

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2020/20200515_1/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi