研究課題/領域番号 |
19K09482
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
濱 聖司 広島大学, 医系科学研究科(医), 研究員 (40397980)
|
研究分担者 |
星 正治 広島大学, 平和センター, 名誉教授 (50099090)
切畑 光統 大阪府立大学, 研究推進機構, 特認教授 (60128767)
栗栖 薫 広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (70201473)
青木 一教 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (60270675)
遠藤 暁 広島大学, 工学研究科, 教授 (90243609)
黒澤 真城 大阪大学, 核物理研究センター, 特任助教(常勤) (10462681)
服部 能英 大阪府立大学, 研究推進機構, 特認講師 (50514460)
齋藤 太一 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (40457247)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 中性子捕捉療法 / アデノウイルスベクター / ホウ素修飾 / 悪性グリオーマ / ドラッグデリバリーシステム |
研究実績の概要 |
ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)は、細胞選択的照射が可能な唯一の放射線治療法であり、腫瘍集積性の高いホウ素化合物の開発が重要な鍵とな る。本研究は、ホウ素化合物のドラッグデリバリーシステム(DDS)としてアデノウイルスベクターを利用した、新たなBNCT治療法の効果を検 証する。これまでにアデノウイルスベクター表面をホウ素修飾させる化合物の合成に成功している。ホウ素化合物を結合させたアデノウイルスベクターを悪性グリオーマ培養細胞に感染させた後、抗アデノウイルス抗体と結合させた化合物に対する抗体(抗BSH抗体)を使った免疫染色でホウ素修飾されたアデノウイルスが細胞内に取り込まれていることを確認しようとした。しかし、コントロールとの明確な差が見いだせなかった。その原因として、ホウ素修飾されたアデノウイルスが感染できなくなったこと、あるいは、ホウ素修飾されることによってアデノウイルスの抗原性が薄れてしまったこと、などが考えられた。そこで、ホウ素修飾した後のアデノウイルスの抗原性について検証することとした。また、大阪大学核物理研究センターの加速器を用いて悪性グリオーマ培養細胞に対して中性子照射実験も行った。今回はアデノウイルスベクターを用いて中性子照射との併用効果を放射線感受性をもとに調べたが、今回の検討では明らかな差を見いだせなかった。そこで、さらに条件設定を行って、アデノウイルスベクターと中性子照射の併用実験の予備実験を行う予定である。ただし、現在、大阪大学の中性子加速器はメンテナンス作業に入っていることから実験再開が行えていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ホウ素修飾したアデノウイルスベクターが悪性グリオーマ培養細胞内に感染して取り込まれていることを確認するために行った免疫染色の結果が上手く得られなかったため。また、中性子照射実験を行う予定であった大阪大学核物理学研究センターの中性子加速器のメンテナンスの終了が予定よりも遅れているため。さらに予定していた実験がコロナウイルス感染の広がりを受けて広島大学の研究活動が自粛となって行えなくなっているため。
|
今後の研究の推進方策 |
アデノウイルスベクターの表面にホウ素修飾した後に、アデノウイルスの抗原性が保持されているかどうかの確認を行う。また、ホウ素修飾後のアデノウイルスベクターの感染効率の変化についても検証していく。そして、大阪大学での中性子照射実験の再開も検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
中性子照射実験が加速器のメンテナンス作業のために行えなくなっているため、メンテナンス作業が終わる予定の次年度に行うため。また、アデノウイルスベクターのホウ素修飾による抗原性、ならびに感染効率の変化を調べる実験が、コロナウイルス感染のために行えなくなっているため、次年度に実験を行う必要があるため。
|