研究課題/領域番号 |
19K09486
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
水口 麻子 宮崎大学, 安全衛生保健センター, 講師 (00647472)
|
研究分担者 |
横上 聖貴 宮崎大学, 医学部, 准教授 (40284856)
山下 真治 宮崎大学, 医学部, 助教 (40468046)
渡邉 孝 宮崎大学, 医学部, 講師 (90573337)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | EVI1 / 転写因子 / グリオーマ / 受容体型チロシンキナーゼ |
研究成果の概要 |
本研究において、転写因子EVI1が高発現している悪性神経膠芽腫症例では、予後が悪化することを示した。次に、悪性神経膠芽腫培養細胞を用いた実験において、EVI1がEGFRの転写制御を行っていること、また、その細胞増殖速度に影響を与えることを示した。さらに、EGFRのプロモーター領域のTC-richな配列が、EVI1によるEGFRの転写制御で重要となることを示した。悪性神経膠芽腫培養細胞においてEVI1がEGFRの発現制御を行っていることを報告したのは、本研究が初めてである。
|
自由記述の分野 |
脳腫瘍
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
悪性固形腫瘍におけるEVI1の機能について調べられた研究報告は少なく、特に、悪性神経膠腫では稀である。また、本研究で解析したEGFRは、多くの悪性固形腫瘍において治療標的とみなされている重要分子である。EGFRそのものをターゲットとする薬剤は既に存在し臨床応用されているものも複数存在する。しかし、EVI1を新たなターゲットとすることで、既存の薬剤とは異なる作用機序により、EGFR下流のシグナル伝達経路を抑制することが期待される。つまり、本研究の意義は、EVI1が悪性腫瘍の化学療法における新規分子標的となりうることを示した点である。
|