• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

中枢神経系原発悪性リンパ腫の診断・治療に関するバイオマーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K09514
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

三島 一彦  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (00282640)

研究分担者 落谷 孝広  東京医科大学, 医学部, 特任教授 (60192530)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワードprimary CNS lymphoma / chemotherapy / MyD88 / biomarker / メタボローム解析
研究実績の概要

中枢神経系原発悪性リンパ腫 (PCNSL) は予後不良な悪性脳腫瘍で、高齢者に標準治療の大量メトトレキサート(HD-MTX)基盤化学療法と全脳照射を行うと遅発性神経障害を高率にきたすため、新たな治療法の開発が必要である。我々は66歳以上のPCNSLに対し、寛解導入療法としてR-MPVレジメンを6サイクル施行後、奏効例は1ヵ月毎にR-MPVによる地固め療法を2サイクル施行し、CR例にはMPVによる維持療法を2ヵ月毎に2年間施行するプロトコールにて高齢患者では全脳照射を回避した治療戦略をとっている。全43例の年齢中央値は73歳、KPS中央値60、MMSEは20以下が58%を占めた。寛解導入療法後のCR割合77%、PR割合15.4%、CRを得るのに要したR-MPVサイクル中央値は4サイクルであった。mPFS: 24.3カ月、2年PFS割合: 50.5%、mOS: 56.9カ月、3年OS割合: 72.3%であった。治療経過中のKPSは寛解導入療法期に有意な改善を認めた。またKPSにおいても寛解導入療法期に有意な改善を認め、これらは維持療法期間中維持された。予後不良の高齢PCNSL においてR-MPV療法による寛解導入維持化学療法はKPS, MMSEを改善し、これを維持した状態で予後の延長できる可能性がある。またPCNSL患者髄液より微量DNAを抽出し、デジタルPCR法にてMyD88の遺伝子変異(L265P)が検出できるかを試みた。PCNSL患者 20例中12例(69%)でMyD88の遺伝子変異が検出可能で、全例で腫瘍組織のMyD88遺伝子変異新が確認された。現在PCNSLの髄液及び腫瘍組織の質量分析を用いたメタボローム解析や代謝物をつくる酵素活性の解析により腫瘍細胞の脂質や解糖系代謝機構やその異常をターゲットとした新規治療法の開発を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナ感染症のために、研究施設の使用制限などがあり、PCNSL患者髄液中の微量DNAを用いてデジタルPCRの手法による、CD79Bの遺伝子変異 、CARD11 遺伝子、TERTプロモーター遺伝子変異などを検出する系の確立が遅れている。

今後の研究の推進方策

CD79B、CARD11などの遺伝子変異についてデジタルPCRの系を確立し、PCNSL患者髄液の微量DNAよりCD79Bの遺伝子変異の検出が可能かについて検討する予定である。またPCNSL 患者髄液を用いたメタボローム解析、酵素活性解析を行い、予後や再発に関わるバイオマーカーを検索する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Randomized phase III study of high-dose methotrexate and whole-brain radiotherapy with/without temozolomide for newly diagnosed primary CNS lymphoma: JCOG1114C2023

    • 著者名/発表者名
      Mishima K, Nishikawa R, Narita Y. et al.
    • 雑誌名

      Neuro Oncol.

      巻: 25 ページ: 687-698

    • DOI

      10.1093/neuonc/noac246

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Karnofsky Performance Status and quality of life in patients with relapsed or refractory primary CNS lymphoma from a phase I/II study of tirabrutinib2023

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Y, Narita Y, Nagane M, Mishima K, et al.
    • 雑誌名

      Neurooncol Adv.

      巻: 5 ページ: vdad109

    • DOI

      10.1093/noajnl/vdad109

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mizuno R, Sasaki A, Suzuki T, Adachi JI, Shirahata M, Nishikawa R, Mishima K. Successful Treatment of a CNS Tumor with BCOR Internal Tandem Duplication: A Case Report2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuno R, Sasaki A, Suzuki T, Adachi JI, Shirahata M, Nishikawa R, Mishima K.
    • 雑誌名

      NMC Case Rep J.

      巻: 10 ページ: 343-348

    • DOI

      10.2176/jns-nmc.2023-0091

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Miliary Tuberculosis during R-MPV Therapy in an Elderly Patient with Primary Central Nerve System Lymphoma: A Case Repor2023

    • 著者名/発表者名
      Take Y, Shirahata M, Sakai J, Kubota Y, Suzuki T, Adachi J, Maesaki C, Mishima K, Nishikawa R.
    • 雑誌名

      Case Rep Oncol.

      巻: 16 ページ: 1054-1059

    • DOI

      10.1159/000530711

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 臨床脳腫瘍学:脳腫瘍の分子標的治療:BTK阻害薬2023

    • 著者名/発表者名
      三島一彦
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 81 ページ: 475-485

  • [学会発表] 中枢神経原発悪性リンパ腫 治療の現状と課題2024

    • 著者名/発表者名
      三島一彦
    • 学会等名
      PCNSL Web Seminar in CHIBA
  • [学会発表] 中枢神経原発悪性リンパ腫 治療の現状と課題2024

    • 著者名/発表者名
      三島一彦
    • 学会等名
      PCNSL Seminar
  • [学会発表] 中枢神経原発悪性リンパ腫の治療 :最近の話題2024

    • 著者名/発表者名
      三島一彦
    • 学会等名
      PCNSL seminar in SAITAM
  • [学会発表] 再発中枢神経悪性リンパ腫に対する自家幹細胞移植支援大量化2023

    • 著者名/発表者名
      三島一彦、高橋直樹、鈴木智成、水野玲奈、白畑充章
    • 学会等名
      第41回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] 再発中枢神経系原発悪性リンパ腫に対する自家幹細胞移植支援大量化学療法の経験2023

    • 著者名/発表者名
      三島一彦、高橋直樹、鈴木智成、水野玲奈、白畑充章
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第82回学術総会
  • [図書] Neuro-oncologic emergency, Oncologic Emergency A to Z2023

    • 著者名/発表者名
      三島一彦、白畑充章
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      へるす出版

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi