• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

網羅的代謝産物解析による星細胞腫の悪性転化機序解明と早期診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K09520
研究機関東北大学

研究代表者

金森 政之  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (60420022)

研究分担者 冨永 悌二  東北大学, 大学病院, 教授 (00217548)
梅田 みか (渡辺みか)  東北大学, 大学病院, 准教授 (20292344)
麦倉 俊司  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 教授 (20375017)
前川 正充  東北大学, 大学病院, 准教授 (70572882)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードglioma / IDH / metabolome
研究実績の概要

目的:①IDH遺伝子変異型星細胞腫の悪性転化の基盤となる代謝産物、②必要な摘出度が異なる星細胞腫と乏突起膠腫の鑑別に有用な代謝産物を探索した。方法:IDH変異腫瘍の凍結検体43例を対象にイオントラップ型質量分析計によるメタボローム解析をおこない、スペクトルデータからマーカー候補分子の探索を直交部分最小二乗法・判別分析をおこなった。ピークについてデータベースから候補化合物の情報を得て、細胞の増殖などに関与しうる低分子化合物に絞り込んだ。結果:①②の候補としてUric acid、Hypoxanthine(XH)/ Inosine (INO)/ Cystine(Cys)を候補としてそれぞれ挙げた。マーカー候補分子の同定、MS/MS条件の検討、凍結検体での定量分析をおこなった。これらの定量値からROC解析をおこない、26検体を加えてValidationをおこなった。①:悪性度の高い膠芽腫とそれ以外の星細胞腫の鑑別においてAUC 0,79 (validation: 0.75)、②: XH, INO, CysでAUC 0.85 (0.74), 0.88 (0.73), 0.81 (0.74)であった。さらに①:IDH変異型腫瘍全体ではUric acid 130 ng/mlをカットオフとすると再発しやすい腫瘍の予測が可能であった。②:HX 1125 ng/ml以下、INO 1910 ng/ml以下、Cys 30 ng/ml以下の場合、星細胞腫である陽性的中率は100 %、78 %、83%、HX 2620 ng/ml以上、INO 3505 ng/ml以上、Cys 190 ng/ml以上で乏突起細胞腫である陽性的中率は69 %、81 %、85%であった。感度が50 %以下と低いが、一部の症例では代謝産物の測定が術中の悪性度評価、乏突起膠腫と星細胞腫の鑑別に有用であると考えられた。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi