• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Rho kinase阻害薬fasudilが血液脳関門に与える影響とメカニズム解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09531
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

松永 裕希  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (80772136)

研究分担者 中川 慎介  福岡大学, 薬学部, 准教授 (10404211)
諸藤 陽一  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (40437869)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード血液脳関門 / Rho kinase阻害薬 / 脳卒中 / ペリサイト / アストロサイト
研究成果の概要

本研究ではRho kinase阻害薬であるfasudilのBBB保護効果が実証された。fasudilはタイトジャンクションタンパク質の発現を亢進することによりタイトジャンクション構造を維持、BBBの機能を向上させた。またfasudilは虚血再灌流によって引き起こされる損傷からBBBを保護することが確認された。この保護効果は内皮細胞のみの単培養モデルと、内皮細胞、ペリサイト、アストロサイトによる共培養モデルの両方で確認されたことから、fasudilが内皮細胞への直接的な作用と、ペリサイト、アストロサイトを介して内皮細胞へ間接的に作用する2つの経路でBBB保護作用を有していることが示唆された。

自由記述の分野

血液脳関門

研究成果の学術的意義や社会的意義

Rho kinase阻害薬であるfasudilは急性期脳梗塞治療で最も重要な虚血後8 時間以内をピークとしてBBB機能を改善した。またこのBBB保護効果は既に実臨床で用いられている血中濃度レベルで濃度依存的に認められた。したがって、fasudilは急性期脳梗塞に対するBBB保護剤として有用であり、かつ安全に使用することが可能であると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi