本年度、1).断片化tranactive response DNA binding protein of 43kDa(TDP-43)を神経細胞においての誘導するためのウイルスベクターの作成、2)ラット軟膜下投与によるTDP-43断片化C末端遺伝子導入と電気生理学的評価、という2つの計画に関し以下の検討を行なった。 1)「TDP-43断片化C末端遺伝子を神経細胞においての誘導するためのウイルスベクターの作成」のためにsynaptophysinをプロモーターとしてアデノ関連ウイルスセロタイプ9を作成した(AAV9-syn-pTDP43)。ヒト神経芽細胞腫培養細胞、マウス初代神経培養細胞を用いた遺伝子発現実験およびタンパク発現実験のためにユビキチンをプロモーターとしたウイルス(AAV9-UBI-pTDP43)を作成し、その発現を検討した。pTDP43-mRNAが上昇していることを確認できた。一方、ウェスタンブロッティングによるタンパク発現を確認した。 2)「ラット軟膜下投与によるTDP-43断片化C末端遺伝子導入と電気生理学的評価」のために、予備実験として緑色蛍光タンパク (GFP)を誘導する実験を実施し野生型SD系ラット脊髄に軟膜下投与した。投与後6-8週後における免疫組織学的検討でGFPの強力な発現を確認できた。 今年度、作成したAAV9-Syn-pTDP43を軟膜下に投与し、タンパク発現と神経細胞死の組織学的評価を実施した。免疫組織学的検討において、想定していたpTDP43発現を認めたが、神経細胞死を確認することができなかった。 遺伝子組み換えマウスpTDP43による神経細胞しに関する検討検討を開始した。同時に、より導入効率の良いベクター開発を開始した。
|