研究課題/領域番号 |
19K09542
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
設楽 仁 群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (20588652)
|
研究分担者 |
佐々木 毅志 群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (50834446)
濱野 哲敬 群馬大学, 医学部附属病院, 医員 (60813201)
一ノ瀬 剛 群馬大学, 大学院医学系研究科, 研究員 (70742550)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | fMRI / Proprioception / Motor control / 肩 / 脱臼 |
研究成果の概要 |
反復性肩関節前方脱臼(RSI)において、固有受容覚(筋肉や関節を通して、体の動きや位置を感じる感覚)の低下が知られているが、脳活動を用いて評価した研究はなかった。本研究では健常者とRSI患者を対象とし、肩関節自動・他動運動中の脳活動を機能的MRI (fMRI)を用いて評価し、固有受容覚関連脳活動を明らかし、RSIの重症度と脳活動の相関も明らかにすることを目的とした。 RSI患者では固有受容覚関連脳活動が健常者より有意に低下し、固有受容覚に関連した右小脳の脳活動は、疾患重症度と有意に負の相関を示した。 RSIは肩が繰り返し脱臼するだけでなく、中枢の変化が起こるという病態生理の一部が明らかになった。
|
自由記述の分野 |
整形外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
怪我により繰り返し肩が脱臼する反復性肩関節前方脱臼の原因は、単なる関節の骨や靭帯などの肩関節内の損傷によると考えられてきた。しかし、運動の命令を出す脳機能も非常に重要であるが、運動の司令塔の脳がどのように変化しているか、知られていなかった。 反復性肩関節前方脱臼の患者では、肩を動かした際に起こる位置情報(固有受容覚)の活動が患者群では著しく低下し、脳は正しい運動の命令を出そうと過剰に活動を起こしていた。 この過剰な脳活動は、異常な運動の命令を引き起こし、繰り返す脱臼を悪化させる原因になりうるという病態生理の一部が明らかになり、非常に学術的・社会的意義のある研究成果となった。
|