• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

悪性軟部腫瘍に対する新しい複合がん免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K09551
研究機関岡山大学

研究代表者

中田 英二  岡山大学, 医歯薬学域, 講師 (10649304)

研究分担者 宝田 剛志  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (30377428)
尾崎 敏文  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (40294459)
山田 大祐  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (50733680)
伊藤 達男  川崎医科大学, 医学部, 教授 (80789123)
上甲 良二  岡山大学, 大学病院, 医員 (80847856) [辞退]
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード悪性骨・軟部腫瘍 / 肺転移 / 増殖 / PRRX1
研究実績の概要

最近、間葉系幹細胞(mesenchymal stem cell: MSC)に発現するPaired related homeobox 1 (PRRX1) という遺伝子が転移に関与すると報告されている。
我々はPRRX1が、間葉系幹細胞由来である骨・軟部肉腫の増殖・転移に強く影響している可能性を考えた。そこで、我々はPRRX1がMSC由来の骨肉腫にも発現していることを免疫染色で確認した。骨肉腫の肺転移や再発例では腫瘍細胞の核にPRRX1の発現を強く認めた。一方、再発・転移を認めない症例はほぼ全例陰性であった。PRRX1の発現が強い症例は有意に予後不良であった。さらに、shPRRX1を挿入したレンチウイルスを用い、高肺転移株である骨肉腫細胞株 (143B)でPRRX1をノックダウンし、WST-8 assayで増殖能を計測すると、増殖が強く抑制されることをin vitroで確認した。また、この細胞をマウスに移植すると、コントロール群に比べ増殖が抑制されることを確認した。また、PRRX1をノックダウンさせた骨肉腫細胞 (143B)を wound healing assayおよび migration assay で検討すると、いずれもコントロール群に比べ浸潤する細胞数が減少していた。さらに、PRRX1をノックダウンさせた骨肉腫細胞 (143B)をマウスの皮下に移植し、6週後にマウスの肺を取り出し肺転移数やサイズをコントロール群と比較した。すると、PRRX1をノックダウンさせた骨肉腫細胞群の方が、コントロール群と比べ、肺転移巣の数が少ないことが判明した。これらの結果からPRRX1が骨肉腫の腫瘍細胞の増殖だけでなく、移動能・浸潤能に強く影響していることが明らかとなった。したがって、PRRX1は骨肉腫において、増殖および肺転移を促進している可能性を考えた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] PRRX1 promotes malignant properties in human osteosarcoma2021

    • 著者名/発表者名
      Joko R, Yamada D, Nakamura M, Kunisada T, Nakata E, Ozaki T, Takarada T.
    • 雑誌名

      Transl Oncol.

      巻: 14 ページ: 100960

    • DOI

      10.1016/j.tranon.2020.100960

    • 査読あり
  • [学会発表] 悪性末梢神経鞘腫瘍におけるPRRX1の悪性化因子としての役割2021

    • 著者名/発表者名
      たき平 将太
    • 学会等名
      日本整形外科学会基礎学術集会
  • [学会発表] 肉腫における免疫療法2021

    • 著者名/発表者名
      たき平 将太
    • 学会等名
      日本整形外科学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi