研究課題/領域番号 |
19K09563
|
研究機関 | 天理大学 |
研究代表者 |
神谷 宣広 天理大学, 体育学部, 教授 (50735876)
|
研究分担者 |
黒柳 元 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (80790831)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 骨壊死 / 動物モデル / インターロイキン-6 |
研究実績の概要 |
小児大腿骨頭壊死症は学童期に発症する難病で大腿骨頭の変形・圧潰により歩行・生活困難となる可能性がある。また、30歳代から早期の変形性関節症をきたし、股関節痛に生涯苦しむこともある。100年以上前から報告されてきた疾患であるが、病態の発症ならびに進行の機序は依然として不明であり、治療薬を含めた有効な治療法は確立されていない。 申請者は2009年より本疾患の研究を開始し、①骨壊死モデルマウスの開発(CORR 2015)、②患者関節液中のインターロイキン-6(IL-6)蛋白濃度の高値(JBMR 2015)、③IL-6蛋白の産生源は骨壊死周囲の関節軟骨である(JBJS Am 2016)、④IL-6欠損マウスで骨壊死後修復が促進する(Bone 2018)ことを報告してきた。 本研究課題ではこれまで行ってきた研究結果を踏まえ、IL-6を中心とした本疾患の病態をさらに深く解析することを目的とする。方法は、申請者が開発した骨壊死モデルマウスを用いて、現在、IL-6に関連する分子病態の解明を行っている。壊死組織から放出された炎症性起因物質(DAMPs)や白血球(特に好中球やマクロファージ)が軟骨細胞に働きかけIL-6が分泌される新たな結果を得ている。さらに、IL-6の骨代謝への働きとして、骨形成を抑制し骨吸収を促進する作用があることから、IL-6を中心とした中和抗体を用いた本疾患に対する新規治療法の創出研究も行っている。これらの研究を完了し、得られた結果は、将来、本疾患の治療法の開発に大きく寄与すると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
海外との研究協力をしながら順調に進めているが、今後新型コロナ感染症の影響が懸念される。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の研究計画からの大きな変更は現時点で鑑みる必要はないが、今後、必要になれば考慮する。例えは、新型コロナ感染症の影響で海外との研究協力が遅延するする可能性もある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
大学からの研究費を一部本研究に充てたため一時的に次年度使用額が生じたが、研究は順調に進んでおり、今後は全額を使用する見込みである。
|