• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

小児大腿骨頭壊死症のIL-6を中心とした分子病態の解明と新規治療法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 19K09563
研究機関天理大学

研究代表者

神谷 宣広  天理大学, 体育学部, 教授 (50735876)

研究分担者 黒柳 元  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (80790831)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード骨壊死 / 動物モデル / インターロイキン-6
研究実績の概要

小児大腿骨頭壊死症は学童期に発症する難病で大腿骨頭の変形・圧潰により歩行・生活困難となる。また、30歳代から早期の変形性関節症をきたし、股関節痛に生涯苦しむ。病態の発症ならびに進行の機序は不明であり有効な治療法はない。申請者は2009年より本疾患の研究を開始し科研費を活用した結果、多角的な研究手法(ヒト-動物-細胞)により、①骨壊死モデルマウスの開発(CORR 2015)、②患者関節液中のインターロイキン-6(IL-6)蛋白濃度の高値(JBMR 2015)、③IL-6産生源は骨壊死周囲の関節軟骨である(JBJS Am 2016)、④IL-6欠損マウスで骨壊死後修復が促進する(Bone 2018)ことを報告してきた。本研究は申請者が開発した骨壊死モデルマウスを用い、本疾患の分子病態にIL-6が大きく関与しているか、を問うものである。IL-6レセプターの中和抗体をマウスに投与することにより、壊死の進行が抑制され、かつ、病巣の骨形成が促進した結果を得ている(Osteoarthritis and Cartilage 2019)。さらに、IL-6の上流として、炎症性起因物質(DAMPs)や白血球(特に好中球やマクロファージ)の解析を行った。結果として、骨壊死部には死細胞から放出される炎症起因物質(DAMPs)の一つであるHMGB1が多く存在していることを同定した。さらに、HMGB1が壊死部から周囲の関節軟骨に働きかけて軟骨細胞からのIL-6分泌が促進されている結果を世界に先駆けて新たに報告した(JBMR Plus 2021)。また、海外の研究機関と共同研究を推進し、IL-6受容体に対する中和抗体が病態の進行を抑制する可能性について骨壊死ブタモデルを用いて検討・報告した(JBMR 2021)。さらに、骨壊死後の修復過程が発症年齢により大きく異なる可能性についても動物モデルを用いて検討・報告した(J Orthop Res 2021)。今後さらに、本疾患に関与する病態メカニズムをIL-6を中心に解析予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

海外との研究協力をしながら順調に進めているが、新型コロナウイルス感染症の影響により、直接の訪問が制限されることがあった。ウェブ会議を活用しているが、直接訪問することでより効果的に研究を推進できると考えている。

今後の研究の推進方策

最初の研究計画からの大きな変更はない。今後、海外の共同研究機関を直接訪問し、本研究課題における結果の総括ならびに今後の研究計画の立案をする必要がある。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で海外との研究協力が遅延する可能性もある。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症のため、渡米による共同研究先への訪問が実施できず、航空費ならびに現地滞在費が発生しなかったため。
また、大学の個人研究費の一部を本研究による経費に充てたため。
今後、コロナウイルス感染症の終息にあわせ渡米を実施する。また、共同研究の実施場所を適宜変更する。これらによって、次年度使用額ならびに当該年度
使用額を使用して研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Development of a murine model of ischemic osteonecrosis to study the effects of aging on bone repair2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Ryosuke、Kamiya Nobuhiro、Kuroyanagi Gen、Ren Yinshi、Kim Harry K. W.
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Research

      巻: 39 ページ: 2663~2670

    • DOI

      10.1002/jor.25006

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Anti‐Interleukin‐ <scp>6</scp> Therapy Decreases Hip Synovitis and Bone Resorption and Increases Bone Formation Following Ischemic Osteonecrosis of the Femoral Head2021

    • 著者名/発表者名
      Ren Yinshi、Deng Zhuo、Gokani Vishal、Kutschke Michael、Mitchell Thomas Wesley、Aruwajoye Olumide、Adapala Naga Suresh、Kamiya Nobuhiro、Abu‐Amer Yousef、Kim Harry KW
    • 雑誌名

      Journal of Bone and Mineral Research

      巻: 36 ページ: 357~368

    • DOI

      10.1002/jbmr.4191

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elevation of Proinflammatory Cytokine <scp>HMGB1</scp> in the Synovial Fluid of Patients With <scp>Legg‐Calv?‐Perthes</scp> Disease and Correlation With <scp>IL</scp> ‐62021

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Nobuhiro、Kim Harry KW
    • 雑誌名

      JBMR Plus

      巻: 5 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1002/jbm4.10429

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A new therapeutic strategy for Legg-Calve-Perthes disease (LCPD) using a monoclonal neutralizing antibody for interleukin 6 (IL-6) receptor by stimulating new bone formation and revascularization2021

    • 著者名/発表者名
      神谷宣広
    • 学会等名
      13th Combined Meeting of Asia Pacific Spine Society & Asia Pacific Paediatric Orthopaedic Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Perthes病に対する抗 IL-6受容体中和抗体を用いた新規治療戦略:骨壊死後の骨組織修復を促進する2021

    • 著者名/発表者名
      神谷宣広
    • 学会等名
      第36回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] ペルテス病のIL-6を中心とした分子病態の解明と新規治療法の創出2021

    • 著者名/発表者名
      神谷宣広
    • 学会等名
      第32回日本小児整形外科学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi