• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

小児大腿骨頭壊死症のIL-6を中心とした分子病態の解明と新規治療法の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09563
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関天理大学

研究代表者

神谷 宣広  天理大学, 体育学部, 教授 (50735876)

研究分担者 黒柳 元  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (80790831)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード骨壊死 / 小児 / インターロイキン6 / 大腿骨頭 / 中和抗体 / 動物モデル
研究成果の概要

小児大腿骨頭壊死症は学童期に発症する難病で大腿骨頭の変形・圧潰により歩行・生活困難となる。病態の発症ならびに進行の機序は不明であり有効な治療法はない。海外の研究機関と共同研究を推進し、本疾患の動物モデルを用いて検討した。4年間の研究成果として、小児大腿骨頭壊死症の治療戦略の1つとしてIL-6中和抗体を用いた方法が強く期待される結果が得られた。今後、この治療戦略を実際の臨床の現場に応用することが望まれる。

自由記述の分野

小児整形外科・骨代謝

研究成果の学術的意義や社会的意義

股関節の大腿骨頭が小児期に腐る病気(骨壊死)があります。骨頭が潰れる可能性があり小学生の学校活動が盛んな時期に運動や日常生活が大きく制限され、治療に数年かかります。私たちはこの病気に炎症性物質であるインターロイキン6が関係することを世界で初めて報告しました。本研究では、この物質の機能を抑える薬(中和抗体)の効果を病気の動物モデルを用いて調べました。その結果、中和抗体により本疾患の病態を改善できる可能性が明らかになりました。今後は実際の治療に応用するための追加研究が必要と考えています。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi