• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

生体内分子イメージングによる肉腫進展機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

土屋 弘行  金沢大学, 医学系, 教授 (40227434)

研究分担者 三輪 真嗣  金沢大学, 医学系, 助教 (40753455)
林 克洋  金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特任教授 (80507054)
五十嵐 健太郎  金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特任助教 (80622860)
山本 憲男  金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特任教授 (90332668)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード骨肉腫 / 転移 / エクソソーム
研究成果の概要

骨肉腫細胞が分泌するエクソソームがmiRNA146a-5pをマクロファージ(前破骨細胞)へと伝達することで破骨細胞の分化を抑制し,浸潤・転移を促進する環境を構築することを明らかにした。骨肉腫モデルマウスにおいて,腫瘍細胞のエクソソーム産生を抑制したところ,血管新生や転移が抑制され、腫瘍周囲の破骨細胞の分化が維持された。腫瘍由来のエクソソームはマクロファージ(前破骨細胞)に取り込まれ,TRAF6の生成抑制及びNFκB経路のリン酸化抑制を介して、前破骨細胞の融合(破骨細胞の分化)を阻害した。さらに、miRNAの全網羅的解析を行った結果、miRNA146a-5pがTRAF6の生成抑制に関与していた。

自由記述の分野

骨軟部腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は骨肉腫におけるエクソソーム,miRNA,マクロファージ,破骨細胞の役割を明らかにすることで骨肉腫の進展・転移機序を解明する研究である。miRNAは骨肉腫の診断バイオマーカーとなる可能性があり,また,エクソソームやマクロファージ,破骨細胞は骨肉腫の治療標的となる可能性があり,新たな診断・治療方法の開発へと発展することが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi