• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

膝蓋下脂肪体由来神経ペプチドを介した新規変形性膝関節症疼痛惹起機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関北里大学

研究代表者

相川 淳  北里大学, 医学部, 講師 (90317008)

研究分担者 内田 健太郎  北里大学, 医学部, 講師 (50547578)
大久保 直  北里大学, 医学部, 准教授 (10450719)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード膝蓋下脂肪体 / 神経ペプチド / 疼痛
研究成果の概要

膝蓋下脂肪体(IPFP)の病態は変形性関節症(OA)の痛みの原因と関連すると考えられている。 近年、種々の神経ペプチドがOAの痛みに関与する可能性が示唆されている。しかし、IPFPにおける神経ペプチドの発現や疼痛との関連性は十分に明らかになっていない。OA患者から得られたIPFPを分析した結果、IPFPにおけるApelinの発現は疼痛スコアと正の相関を示し、Peptide Lvの発現は、疼痛スコアと負の相関を示した。 ゲノム編集により作製したPeptide Lv欠損マウスは炎症の表現型を示した。 IPFPのApelinとPeptide Lvは、OA疼痛の治療標的となる可能性がある。

自由記述の分野

整形外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本邦では疼痛を有する変形性膝関節症患者が800万人存在することが明らかになっている。本研究で同定した疼痛関連ペプチドは疼痛治療標的となる可能性を秘めており、健康寿命の延伸に貢献し得る。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi