超高齢化社会の到来により、加齢によって難治化がすすむ難治性末梢神経障害に対する新規治療法の開発が喫緊の課題となっている。ヒト末梢神経内部の血流は 均等ではなく、血流量に乏しい「分水嶺」が存在するという新知見を世界に先駆けて見出し、さらに虚血が神経再生を阻害することに着眼し、従来の治療法に「分水嶺部の血流改善」という要素を加えることで、難治性末梢神経障害に対する新規治療法を開発できるのではないかと着想した。「神経内分水嶺内部への血管新生因子注入は、損傷神経の再生を促進させる」との独創的な仮説に基づいて、ラット急性神経損傷モデルの損傷神経に対して神経剥離術と分水嶺内(神経束間結合組織内)血管新生因子(塩基性線維芽細胞増殖因子:bFGF)注入を併用したところ、神経機能回復が有意に促進された。 本研究の目的は上記急性神経障害モデルに対する研究を完成させると同時に、慢性神経障害モデルに対しても同様の検証を加えることにより、難治性末梢神経障害に対す新規治療法開発とその機序解明の基盤とすることである。 本研究では「分水嶺における神経内血流量増加は、高齢者を含む難治性末梢神経障害患者の神経再生能力を増大させるのではないか」という従来にない学術的「問い」に基づき、以下のような仮説をたてた。A) 神経障害部近位の分水嶺部神経内(神経束間結合組織)への血管新生因子注入は、分水嶺部の虚血状態を改善させることで「軸索再生に有利な環境」を構築できる;B) 従来の外科的治療と A)の併用(神経剥離術や神経移植術の際、分水嶺部へ血管新生因子を注入する)により、難治性末梢神経障害の神経再生能力が促進される。われわれの今回の研究により、この仮説が正しいことが示唆された。このことを応用することで、ヒトの各種難治性末梢神経障害に対する有効な新規治療法開発が可能となる可能性が高い。
|