• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

腰痛症の原因となる器質的疾患の病態解明とそれに基づく新たな治療戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K09613
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

千葉 一裕  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 整形外科, 教授 (80179952)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード椎間板 / 椎間板変性 / 動物モデル / 脊椎腫瘍 / 悪性骨・軟部腫瘍 / 骨肉腫 / 滑膜肉腫
研究実績の概要

椎間板変性における酸化ストレスの分子作用機序を解明し、新しい治療開発に資する知見を収集するため、まずラット尾椎椎間板に種々の径の穿刺針を刺入し、椎間板変性モデルを作成した。その結果、穿刺群では非穿刺対照群と比較し、活性酸素種のマーカーであるNitrotyrosine陽性細胞数が増加した。また、採取椎間板組織おける遺伝子発現変化を解析したところ、2型コラーゲンやアグリカンなどの細胞外基質タンパクのmRNAの発現が抑制され、TNFα、COX-2など炎症性サイトカインのmRNA発現が亢進していた。しかし、こうした結果の再現性が不十分であった。その原因として穿刺によって線維輪穿孔部から髄核組織の多くが脱出してしまうことが考えられた。そこで、放射線照射により、線維輪に損傷を与えること無く、髄核変性を誘導するモデルの作成にとりかかった。ラット尾部に4-8グレイの放射線を照射し、4-8週後に組織学的解析を行った。照射群ではアルシアンブルーによる染色性の低下、髄核細胞数の現象,髄核の線維化が観察され、遺伝子発現解析でiNOS、TNFα、IL-1βなどのmRNAの発現が上昇するとの結果が得られている。
脊椎腫瘍に対する新たな低侵襲治療開発の前段階として、原発性悪性骨・軟部腫瘍に対する各種薬剤の抗腫瘍効果、肺転移抑制効果を検討した。マウス骨肉腫LM8細胞株モデルに対してDNAのマイナーグルーブに結合しDNA複製、RNA転写の抑制をするトラベクテジンの腫瘍作用を検討したところ、in vitro、in vivoともに従来の標準的抗腫瘍剤であるドキソルビシンと同程度かより強い作用を有することが明らかとなった。また、微小管形成阻害薬であるエリブリンも滑膜肉腫の細胞株(in vitro)ならびに同細胞移植マウスモデル(in vivo)においてドキソルビシンに比し著しく強い抗増殖抑制作用を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今までの実験で使用してきたラット椎間板穿刺モデルは、多くの先行研究で使用されているが、その結果の再現性に問題があった。われわれの組織学的解析では、椎間板穿刺針の内腔に何らかの組織が採取されることが判明した。そこで内腔の組織を回収し、組織学的に観察したところ、髄核由来の組織であることが明らかとなった。これは使用した穿刺針の径に関わらず観察されており、本モデルでは不可避の現象と考えられた。穿刺後髄核組織自体が脱出しまう可能性があるため、本モデルは必ずしもヒト椎間板変性のモデルとして適切ではないことが示された。そこで現在、放射線照射によって線維輪を損傷しない方法での椎間板変性モデルの確立を模索している。照射群ではアルシアンブルーによる染色性の低下、髄核細胞数の減少、髄核の線維化などの組織学的変化や予備的な遺伝子発現解析でiNOS,TNFα、IL1βなどのmRNAの発現上昇等の変性に類似する所見が見られており、その再現性を確認するとともに、ヒト椎間板の病理組織と比較検討し、本モデルの妥当性を検討中である.
悪性骨・軟部腫瘍に対する各種薬剤の抗腫瘍効果の検討はある程度順調に進んでおり、マウス骨肉腫LM8細胞株のマトリゲル浸潤モデルさらに同細胞を皮下に移植したマウス肺転移モデルを作成し、in vitor、in vivoでのトラベクテジンの抗腫瘍効果、肺転移抑制作用、また、滑膜肉腫細胞株ならびに同細胞移植マウスモデルを用いて、微小管形成阻害薬であるエリブリンの抗腫瘍作用も検討中である。
しかし、今回の新型コロナウイルス感染拡大の影響で2月以降は実験室への入室、特に共同利用研究所への入室が制限され、やや遅れが出始めている。

今後の研究の推進方策

放射線施設・装置の使用を含めた実験の効率化の観点から、放射線照射による椎間板変性モデルは効率的とは言えない。これにかわる再現性のある椎間板変性モデルの確立が望まれる。そこで髄核に豊富に存在するプロテオグリカン中のコンドロイチンやコンドロイチン硫酸を特異的に分解するグリコサミノグリカン分解酵素コンドリアーゼの供与を交渉中である。本酵素を椎間板内に注入し、プロテオグリカンを特異的に分解し髄核の抱水能を低下させて椎間板内圧を減じることで、加齢に伴う退行変性により近い椎間板変性モデルが作成可能と考える。本モデルを用いて、酸化ストレス関連分子の発現を解析し、椎間板変性における酸化ストレスの関与を詳細に解明する。さらにN-アセチルシステインなどの抗酸化剤の椎間板変性治療への応用の可能性を模索する。
腫瘍実験では、トラベクテジンならびにエリブリンの抗腫瘍効果の分子メカニズムの解明を進める。今までの実験でトラベクテジンでは、AKT-mTOR経路は恐らく影響を受けないことが示唆された。今後は、細胞骨格の変化、Rhoキナーゼ関連のシグナルの解析や肺転移に関係することが示唆されているケモカイン発現解析、遺伝子発現プロファイルのマイクロアレイによる解析などを実施する予定である。エリブリンでは、腫瘍血管の再構築のメカニズム、腫瘍血管再構築による低酸素状態・ドラッグデリバリーの改善のメカニズムを中心に検討を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

一部調達予定であった備品がCOVID-19感染拡大のため輸入停止となり、調達不能となったため。
次年度、感染状況が落ち着き次第、調達する予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] ADAM10 is indispensable for longitudinal bone growth in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Sakiko、Yoda Masaki、Kimura Tokuhiro、Shimoda Masayuki、Akiyama Haruhiko、Chiba Kazuhiro、Nakamura Masaya、Horiuchi Keisuke
    • 雑誌名

      Bone

      巻: 134 ページ: 115273~115273

    • DOI

      10.1016/j.bone.2020.115273

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feasibility of using tapping torque during lumbar pedicle screw insertion to predict screw fixation strength2020

    • 著者名/発表者名
      Matsukawa Keitaro、Yato Yoshiyuki、Imabayashi Hideaki、Asazuma Takashi、Chiba Kazuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Science

      巻: 25 ページ: 389~393

    • DOI

      10.1016/j.jos.2019.05.009

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Condoliase for treatment of lumbar disc herniation2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama Y.、Chiba K.
    • 雑誌名

      Drugs of Today

      巻: 55 ページ: 17~17

    • DOI

      10.1358/dot.2019.55.1.2899445

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Genome-wide association study identifies 14 previously unreported susceptibility loci for adolescent idiopathic scoliosis in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Kou Ikuyo、Otomo Nao、Takeda Kazuki、Momozawa Yukihide、et al
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: 1~9

    • DOI

      10.1038/s41467-019-11596-w

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spontaneous Regression of Myxofibrosarcoma of the Thigh after Open Biopsy2019

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Tsukasa、Susa Michiro、Horiuchi Keisuke、Shimazaki Hideyuki、Nakanishi Kuniaki、Chiba Kazuhiro
    • 雑誌名

      Case Reports in Oncology

      巻: 12 ページ: 364~369

    • DOI

      10.1159/000500504

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Conditional abrogation of Lbx1 in skeletal muscle results in defective forelimb development2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuhashi Y,Horiuchi K,Takahashi Y,Watanabe K,Ikegawa S,Matsumoto M,Chiba K
    • 学会等名
      Orthopaedic Research Society (ORS),2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Trabectedin suppresses osteosarcoma lung metastasis.2020

    • 著者名/発表者名
      Inoue M,Horiuchi K,Susa M,Chiba K
    • 学会等名
      Orthopaedic Research Society (ORS),2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Two cases of primary obturator internus pyomyositis2019

    • 著者名/発表者名
      Fujie A,Sasaki J,Nagatani K,Chiba K.
    • 学会等名
      19eme Reunion de la Societe Franco-Japonaise d'Orthopdie
    • 国際学会
  • [学会発表] 自然退縮が認められた粘液線維肉腫の1例2019

    • 著者名/発表者名
      水野司,須佐美知郎,黒澤理人,堀内圭輔,千葉一裕
    • 学会等名
      第59回関東整形災害外科学会
  • [学会発表] p38αMAPキナーゼはカルシウムカルモジュリン依存性タンパク質キナーゼを介して筋萎縮を制御する2019

    • 著者名/発表者名
      堀内圭輔,湯浅和樹,依田昌樹,伊藤良樹,石井康行,千葉一裕,中村雅也
    • 学会等名
      第34回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [学会発表] 大腿骨近位造骨性転移巣における有限要素法を用いた骨強度解析2019

    • 著者名/発表者名
      力武創,須佐美知郎,堀内圭輔,千葉一裕
    • 学会等名
      第34回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [学会発表] 遺伝子情報を用いた思春期特発性側弯症の発症予測モデル2019

    • 著者名/発表者名
      大伴直央,武田和樹,小倉洋二,高橋洋平,南昌平,宇野耕吉,他
    • 学会等名
      第53回日本側弯症学会
  • [学会発表] 思春期特発性側弯症の遺伝子研究2019

    • 著者名/発表者名
      大伴直央,黄郁代,武田和樹,小倉洋二,高橋洋平,南昌平,他
    • 学会等名
      第34回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [学会発表] Semaphorin3Aの椎間板変性に対する抑制効果.2019

    • 著者名/発表者名
      美馬雄一郎,藤田順之,鈴木悟士,藤井武,渡邉航太,辻崇,宮本健史,千葉一裕,松本守雄,中村雅也
    • 学会等名
      第27回日本腰痛学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi