研究課題/領域番号 |
19K09621
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
黒田 隆 京都大学, 医学研究科, 講師 (20616099)
|
研究分担者 |
田畑 泰彦 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (50211371)
西谷 江平 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (70782407)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 黄色ブドウ球菌 / 抗菌薬 / 局所投与 / 骨髄炎 / F G F / 骨折 / 偽関節 |
研究成果の概要 |
研究目的は局所投与に適した抗菌薬を選択し、組織修復と局所投与を同時に行う新たな薬物治療の開発を行うことである。バイオフィルムの成熟には段階があり、バイオフィルム成熟後では抗菌薬の有効性はないかもしれないが、未成熟な段階では抗菌薬全身投与の有効性が考えられる。局所環境を改善するとともに局所に高濃度の抗菌薬を投与することが有効である。局所投与に必要な抗菌薬濃度を検討する基礎的実験を行った。ステンレススクリューにin vitroでバイオフィルムを形成させ、複数の抗菌薬を使用しminimal biofilm eradication concentration (MBEC)を分析し、有効な濃度を得た。
|
自由記述の分野 |
整形外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
骨軟部のインプラント手術後の感染症は治療に難渋し、抗菌薬長期投与とインプラント再置換を含む多数回手術が必要になることが多い。この場合、組織欠損や血流不全が存在し、死腔のための細菌巣の形成や血流不全による抗菌薬の局所濃度不足が懸念される。インプラントを残しての治療が困難な理由として、インプラント上にバイオフィルムが形成され抗菌薬治療に抵抗性となることや、抗菌薬の骨・関節への組織移行が悪く、抗菌薬の組織濃度が十分に上がらないことが原因と考えられる。これらのことから組織修復が感染制御に大きな役割を果たすことが予想され、組織修復と血流増加を図ることにより、抗菌薬投与による効果が増すことが期待される。
|