研究課題/領域番号 |
19K09622
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
美舩 泰 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (80608464)
|
研究分担者 |
乾 淳幸 神戸大学, 医学部附属病院, 特命助教 (70457092)
西本 華子 神戸大学, 医学部附属病院, 特命助教 (30707154)
国分 毅 神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (40403266) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 肩腱板断裂 / 抗酸化物質 / アポシニン / NMN / DHEA |
研究実績の概要 |
アポシニンおよびNMNに関するin vivo実験を行った。まず通常ラットのアキレス腱にコラゲナーゼ注射を行い、アキレス腱炎モデルを作成した。2群に分けて、治療群にはNMNを1日おきに2週間腹腔内投与を行った。その後、各郡のアキレス腱を採取・分析し、アポシニン注射を行わないコントロール群でも同様にアキレス腱検体を採取し、2群間での比較を行った。HE染色では2 群間で明らかな差異は認めなかったが、蛍光免疫染色ではNOX-1およびNOX-4において、NMN投与群で有意な上昇を認めていた。またPCRでは、長寿遺伝子であるSIRT1およびSIRT6の発現が、NMN群において認められ、炎症マーカーであるIL-6の発現は減少していた。また、酸化ストレスのマーカーであるsuperoxide dismutase (SOD) activityでは、NMN群で有意に低下をしていた。これらの結果より、in vivo 環境下でもNMNは腱の変性を抑制する可能性が示唆された。アポシニンに関するin vivo実験では、まず通常ラットにストレプトゾシンを注射し、糖尿病ラットを作成し、アポシニン投与群では2日に1回DHEAの腹腔内注射を4週間行い、アキレス腱を採取、分析した。NOX-1の免疫染色では、アポシニン群において有意な発現の減少を認め、PCRではNOX-1だけでなく、type Ⅲ collagen、TIMP-2、IL-6、ROSの発現の減少も認めた。これらの結果から、アポシニンに関しても、in vitro環境下だけではなく、in vivo環境においても抗糖化、抗酸化作用が認められ、肩腱板変性に対する治療薬となる可能性が示唆された。
|